【ORI】ライフ回復能力を持つ、伝説のエルフ・ロード
【ORI】ライフ回復能力を持つ、伝説のエルフ・ロード
《Dwynen, Gilt-Leaf Daen》 (2)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー – エルフ・戦士
レア

到達
他のあなたのコントロールするエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
~が攻撃するたび、あなたはあなたのコントロールする攻撃しているエルフ1体につき1点のライフを得る。


3点火力で焼かれず、パワー3の飛行クリーチャーを受け止めつつ、なんだったらライフも供給してくれる素敵なエルフ。
綺麗なイラストと大きなお耳が、存在感を表しております。

「能力が微妙なんだから3マナ2/2で良いだろう」とか
「伝説じゃなくて良いだろう」

という声もあるようですけど、これが3マナのロードだったら、《集合した中隊》で出てきてビートダウンが白目をむき始めるのでね。
流石にそこは4マナが適正でしょう。

「そう言えばいたなぁ」で同じみの伝説エルフ、《自然の伝令、イエヴァ》もそうですけど、ただ全体を強化するだけのロードとは違う、特有の味わいを出すのが、彼女達の役目だと思うのです。


現在スタンダードで使えるエルフは

エルフの神秘家
再利用の賢者
陽刃のエルフ
春のシャーマン

の4枚。

新ニッサを合わせれば5枚ですけど、流石にこの顔ぶれでは、ちょっと活かしきれませんのでね。
これからのオリジン、ゼンティガーをご期待ください、といったところでしょう。


因みに、これは個人的な好みが大分入った評価ですけど、全然悪いカードではないと思うのですよねぇ。
「攻めたいのか守りたいのか、中途半端」という意見も分からないではないですが、要はどちらもこなせるということでしょう?

本当にこれからのカード次第なので、あまり色々とは言えませんけど、4/4ドラゴンなどは止められなくとも、他の飛行を止めつつ、殴られても返しの殴りでライフを回復してくれますからね。

現在4マナ域の鉄板カードとなっている《世界を喰らう者、ポルクラノス》の空いた穴を、役割が全然違うとは言え、埋めてくれる可能性は十分にあります。

まぁ、私がライフ回復と到達能力が好き、というだけの話なんですけども。(笑)

コメント

kirio
2015年6月18日15:51

攻めて、攻めて、ライフを得るという脳筋っぷりが緑らしいですね。
スタンではエルフ部族が少ないのと、モダンでは4マナが悠長なので居場所に困りそうですが、拮抗したライフレースを打破出来そうな潜在能力がありそうですね。


エルフはちょっとテコ入れしただけでメタに台頭するから怖い。

nzm
2015年6月18日17:39

普通に強い、、、、モダンでもライフを回復しにくいエルフにとってライフ負けを減らせる上にロード。致せり尽くせりですが、こいつ4マナだから中隊からでないですね、、、、残念、、、

ままま
2015年6月18日18:25

イラストが強すぎるので使われますね(適当

レベラー
2015年6月18日22:03

 エルフの絵で、耳がやたらと大きく描かれるのは、日本だけじゃなかったのですね……

M
2015年6月18日22:43

一応、今回黒にもエルフが収録されるみたいですよ。

migiT
2015年6月18日23:14

デルバーへの対抗意識ムキ出しっすねw
戦士なのもモダンエルフ的にポイント高そう。

生息条件(島)
2015年6月19日0:12

>kirioさん

《スラーグ牙》を《召喚の調べ》で持ってくる構築もあるようなので、このエルフもそういう使い方をされないかな、と。

まぁ、場に出た時点ではライフ回復の仕事をしないので、そういう意味では微妙そうですがね。

エルフは他の部族に比べて爆発力に優れている分、ちょっとおかしなカードが出ると、一気に場を荒らしまくりますからねぇ。
新カードを作るのも、苦労するのだと思います。


>nzmさん

この4マナは、《集合した中隊》を意識してのことでしょうね。

これが1緑緑・2/2・伝説ではないロード+現状のライフ回復効果だったら、CIP能力ではないとは言え、恐ろしいことになりそうです。


>まままさん

キャラクターは勿論ですが、背景も凄くキラキラしていて、綺麗ですよね。

Foilでの人気も高そうです。


>レベラーさん

なんか、ここまで大きく描かれるのって、MTGでも珍しい気がしますね。
エルフの耳というより、鹿の耳に見えます。


>Mさん

失念しておりましたが、《死橋のシャーマン》や《目腐りの暗殺者》という黒エルフ達が、すでに登場しておりましたね。

ただ、いずれも3マナで性能も微妙ですから、もう少し良いエルフを望みます。
しかも出来れば、緑に。


>migiTさん

《集合した中隊》があるので3マナには出来ないものの、マナエルフ経由で3ターン目には出ますからね。

地上からけん制しつつ、攻撃したら何回か殴られた分や火力分は稼げるよう、結構意識したカードデザインになっていると思います。

それが上手くいくかはまぁ、置いておいて。(何

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索