2013もそうでしたし。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
伝説エルフを見ていてふと思ったのですが、以前に公開された白いレジェンド《牢獄の管理人ヒクサス》って、エントリーセットに収録されているみたいじゃないですか。
そうすると、各色に伝説のクリーチャーがいて、それぞれがエントリーセットに収録される、という可能性は高いのですよね。
現に、2013の《群衆の親分、クレンコ》や《自然の伝令、イェヴァ》はそうでしたし。
もう2年も前の話なのか、と思いながら2013のエントリーセットを見てみましたら、うぅん、懐かしい。
確か、2013が発売された直後辺りに私がMTGに復帰し、始めるにあたってのベースとして、友人の中野さんに黒単ゾンビを組んでもらったのですよ。
で、《雷口のヘルカイト》に空から殴られたり、相手のライフを残り3にまで追い詰めたのに《スラーグ牙》を出され、しかも《修復の天使》で出し戻しされて負けたりと、復帰早々に洗礼を受けましたっけねぇ。
いやぁ、つい昨日のことのように思い出せます。
それから、『ラヴニカへの回帰』が発売されて、ゾンビデッキ繋がりでゴルガリ団へ入団したのに、『ギルド門侵犯』が発売されたらシミック連合へ移籍。
そのままシミック連合員として活動し続け、2014の発売と共に捕鯨活動も開始。
そして2015を経て、オリジンが発売される訳ですが、2014も2015も、エントリーセットのカードは伝説系ではありませんでしたからね。
実に3年越しのエントリーセット収録となる訳ですか。
最後の最後に、伝説のカードがエントリーセットを飾るとなると、感慨深いものがありますよ。
なんか途中、思い出話が始まってしまって、結局何が言いたかったのかよく分からなくなりましたが、要は次にどんな伝説クリーチャーが発表されるのかが楽しみ、ということ。
青の伝説クリーチャー、面白いカードだと良いなぁ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
伝説エルフを見ていてふと思ったのですが、以前に公開された白いレジェンド《牢獄の管理人ヒクサス》って、エントリーセットに収録されているみたいじゃないですか。
《牢獄の管理人ヒクサス》 (3)(白)(白)
伝説のクリーチャー -人間・兵士
レア
瞬速
いずれかのクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、このターンに牢獄の管理人ヒクサスが戦場に出ていた場合、そのクリーチャーを"ヒクサス"が戦場を離れるまで追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)
4/4
そうすると、各色に伝説のクリーチャーがいて、それぞれがエントリーセットに収録される、という可能性は高いのですよね。
現に、2013の《群衆の親分、クレンコ》や《自然の伝令、イェヴァ》はそうでしたし。
もう2年も前の話なのか、と思いながら2013のエントリーセットを見てみましたら、うぅん、懐かしい。
確か、2013が発売された直後辺りに私がMTGに復帰し、始めるにあたってのベースとして、友人の中野さんに黒単ゾンビを組んでもらったのですよ。
で、《雷口のヘルカイト》に空から殴られたり、相手のライフを残り3にまで追い詰めたのに《スラーグ牙》を出され、しかも《修復の天使》で出し戻しされて負けたりと、復帰早々に洗礼を受けましたっけねぇ。
いやぁ、つい昨日のことのように思い出せます。
それから、『ラヴニカへの回帰』が発売されて、ゾンビデッキ繋がりでゴルガリ団へ入団したのに、『ギルド門侵犯』が発売されたらシミック連合へ移籍。
そのままシミック連合員として活動し続け、2014の発売と共に捕鯨活動も開始。
そして2015を経て、オリジンが発売される訳ですが、2014も2015も、エントリーセットのカードは伝説系ではありませんでしたからね。
実に3年越しのエントリーセット収録となる訳ですか。
最後の最後に、伝説のカードがエントリーセットを飾るとなると、感慨深いものがありますよ。
なんか途中、思い出話が始まってしまって、結局何が言いたかったのかよく分からなくなりましたが、要は次にどんな伝説クリーチャーが発表されるのかが楽しみ、ということ。
青の伝説クリーチャー、面白いカードだと良いなぁ。
コメント
私もその当時のスタンはゾンビでした。ラブニカへの帰還からセレズニアでしたが。
すみません、すっかり見落としておりました。
《育殻組のヴォレル》も、元・グルール一族でしたからね。
シミック連合員には、後からその素晴らしさに気が付いてのめり込んだ、というメンバーが多いのかもしれません。
>sakasitaさん
同じく、コメント返しが遅れて申し訳ありません。
ゾンビ使いが緑に目をつけ、かたやセレズニアへ、かたやシミックへと移行したというのは興味深いですね。
生命力溢れる緑でも、セレズニアとシミックでは、性格が結構異なりますから。