【ORI】4マナの黒の全体除去と、マナ依存のカウンター
2015年6月23日 TCG全般《衰滅》
う~ん、強い。
4ターン目に撃つ場合、現在の環境だとそれまでに出ているクリーチャーはほぼ壊滅させられますし、取りこぼしたやつは単体除去で倒せば良いですからね。
むしろ、自分のタフネス5以上のクリーチャーを生き残らせつつ、相手だけ全滅、なんてことが可能なので、柔軟な使い方が出来そうです。
《命運の核心》との使い分けも出来るのが、コントロール的には嬉しいでしょう。
シミック的には、困ったことになりました。(苦笑)
《意思の激突》
おじさんスフィンクスと、ジェイスとの戦いが熱い1枚。
0/2の小僧が5/5・飛行に挑むとは、無謀も良いところです。(なお、カードパワーの差は、一方が絶望的な模様)
もう1マナ足せば確実に打ち消せるのですが、2ターン目から構えつつ、それ以降もうっかり打ち消せるのは、《中略》や《シルムガルの嘲笑》が証明しております。
青青が出にくかったり、ドラゴンに依存しないデッキには入りそうですね。
それにしても、何故《中略》の再録ではダメだったのでしょう?
《死霧の猛禽》や《棲み家の防御者》の価値を下げたくない、ということなのですかねぇ。
この分だと、《雲散霧消》が収録される気がしませんし、《豚の呪い》も落ちるので、回収や探査をされないように追放する、という対策が取りにくくなってしまう。
うぅむ、頭が痛いですよ。
そしてチェック・リストの情報も出ましたけど、他の4人の血色が良い分(特にキテオン)、リリアナの白さが際立ってしまい、心配になってしまう程です。
後ろの色と一緒じゃないですか。
まぁ、血色の良い黒使いというのもイメージには合いませんし、後々のリリアナは元気が良すぎるどころの話ではなくなるので、最初くらい可憐に見せたいのでしょうけどね。(笑)
コメント