東京は龍の巣窟でした(○れる屋大会レポート・途中消えていたので、加筆)
2015年6月24日 TCG全般 コメント (2)東京は巨人じゃないの?
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
野暮用を済ませ、なんとか行ってきました、○れる屋トーナメントセンター。
最初、看板なりなんなり、外から一目で分かるようになっているだろうと思い、一応地図で位置を確認しながらも呑気に行ったら、全然見つけられませんでね。
20分くらい、周辺をウロウロしてしまいましたよ。(汗)
スタンダードのデッキを2つ持っていき、17時の部に間に合ったので、それぞれで別のデッキを使うことにしました。
17時の部は、マナクリーチャーから《狩りの統率者、スーラク》を出し、《狩猟の神、ナイレア》と《奔流の精霊》でブロッカーを退かして殴るデッキです。
◆1回戦(赤黒ドラゴン)
1G:メインからほとんど飛行対策をしていなかったので、空から殴られて負け。
2G:打ち消し呪文を構えながら殴って勝ち。
3G:1マリの後、土地が2枚で止まって負け。
デッキ圧縮用に、《樹木繁茂る山麓》と《溢れかえる岸辺》を入れていたら、対戦相手の方が混乱しておりました。
そうですよね、このご時世、シミックデッキが圧縮用の為だけに入れてくるなんて、あまり考えられませんよね。(笑)
2回戦が始まる前に、一人の方から「島さんですか?」とお声がけ頂いたのですよ。
お話を伺うと、DNそのものはやっていないものの、私のDNをご覧頂いている方とのこと。
愛読頂いているだけでなく、こうしてお声がけ頂けるなんて、嬉しいやら畏れ多いやら。
でも、うん、ありがたいですね。
◆2回戦(ティムールタッチ全龍王)
お相手の方は、上記の声をかけてくださった方。
お仕事帰りでの、途中参加だったそうです。
1G:スーラクが自分自身&後続にも速攻をつけて、早々に殴りきる。
2G:ナイレアもパンプアップ効果で火力からクリーチャーを守って勝ち。
《死霧の猛禽》の接死と、ナイレアのトランプルの組み合わせもヤバいですね。
火力と打ち消しで序盤を凌ぎつつ、土地と《女人像》から龍王を連打しまくる、ファッティ万歳!な素敵なデッキでした。
◆3回戦(ジェスカイだった気がしますがうろ覚え)
1G:《死霧の猛禽》を4枚連続で引き、流石にもたつきまくって負け。
2G:土地が2枚で止まり、それでもなんとかマナクリーチャー を展開するも、《神々の憤怒》を撃たれて負け。
実はこの対戦相手の方も本日お休みで、11時の部からずーっと参加していたそうです。
9試合やっているのですから、トーナメントに参加しているようなものですよね。
東京だと、平日でもそれだけ遊べるのですねぇ。
やっぱりプレイ人口が違いすぎるなぁ。
20時の部は、《クルフィックスの預言者》で展開しつつ、打ち消し呪文でコントロールしていく大変異デッキで参戦しました。
◆1回戦(黒猫アブザン)
黒猫を置いて、相手が攻撃を躊躇している間に全体除去で流し、ついでに手札破壊。
荒野を《先祖の結集》で呼び出したクリーチャーで殴る、というデッキでした。
1G:猫に手札を捨てられる前に預言者でガンガン展開し、《囁きの森の精霊》が場を制圧して勝ち。
2G:残り6まで追い詰められるも、《層雲の踊り手》と《棲み家の防御者》がコントロールしまくって勝ち。
◆2回戦(ティムールタッチ全龍王)
17時の部の2回戦の方。
ちなみに東方好きで、お気に入りは藤原紅妹だそうです。
格闘ゲームで自機になっていて妬ましい。<コラ
1G:序盤から殴ってライフを1にまで追い詰めるも、そこから突然土地ドローが続き、息切れした場をドラゴンに制圧されて負け。
24枚中、16枚引いておりました。
2G:《龍王ドロモカ》を出されるも、《豚の呪い》で除去し、2体目のドロモカも《氷瀑の執政》で縛り付けて勝ち。
打ち消せなければ豚にするのが、最近のシミックのトレンドです。(何
3G:預言者を出して、打ち消し、打ち消し、防御者で回収して打ち消し、と怒濤の打ち消し祭りを開催して勝ち。
◆3回戦(緑タッチドラゴン信心)
1G:1マリの後、仕方なくキープしたこちらを尻目に、相手の方の《クルフィックスの狩猟者》が最高の働きをして、もうなんか、笑ってしまうくらいの惨敗。
2G:1マリの後、土地が2枚で止まっているこちらを尻目に(ry
20時の部は、なんとか2勝したのでパックを2つ貰いました。
《クローンの軍勢》でした。(白目)
それにしても、兎に角ドラゴンデッキが多くてビックリしましたよ。
仙台でもオジュタイコントロールとか、赤緑ドラゴンは見かけましたが、今回の大会では、4色以上も当たり前、という感じでしたからねぇ。
ただでさえ強力なドラゴンなのに、それをガンガン展開されると、単純に力負けしてしまいます。
・・・おや?相手が強いカードを出してきてくれるなら、こちらもそれを利用すれば良いんじゃないですか?
例えばそう、《クローンの軍勢》とか。(無謀)
オリジンの情報が日々増えてきて、そろそろ今の環境も終わりに近づいてきましたが、まさかここまで違うメタを見せられるとはねぇ。
驚きはしましたが、うん、実に勉強になりました。
流石に明日は観光がしたいので、○れる屋さんへは行きませんけど、また機会があったら参加したいですね。
妹紅好きの方を始め、本日対戦してくださった皆様、ありがとうございました。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
野暮用を済ませ、なんとか行ってきました、○れる屋トーナメントセンター。
最初、看板なりなんなり、外から一目で分かるようになっているだろうと思い、一応地図で位置を確認しながらも呑気に行ったら、全然見つけられませんでね。
20分くらい、周辺をウロウロしてしまいましたよ。(汗)
スタンダードのデッキを2つ持っていき、17時の部に間に合ったので、それぞれで別のデッキを使うことにしました。
17時の部は、マナクリーチャーから《狩りの統率者、スーラク》を出し、《狩猟の神、ナイレア》と《奔流の精霊》でブロッカーを退かして殴るデッキです。
◆1回戦(赤黒ドラゴン)
1G:メインからほとんど飛行対策をしていなかったので、空から殴られて負け。
2G:打ち消し呪文を構えながら殴って勝ち。
3G:1マリの後、土地が2枚で止まって負け。
デッキ圧縮用に、《樹木繁茂る山麓》と《溢れかえる岸辺》を入れていたら、対戦相手の方が混乱しておりました。
そうですよね、このご時世、シミックデッキが圧縮用の為だけに入れてくるなんて、あまり考えられませんよね。(笑)
2回戦が始まる前に、一人の方から「島さんですか?」とお声がけ頂いたのですよ。
お話を伺うと、DNそのものはやっていないものの、私のDNをご覧頂いている方とのこと。
愛読頂いているだけでなく、こうしてお声がけ頂けるなんて、嬉しいやら畏れ多いやら。
でも、うん、ありがたいですね。
◆2回戦(ティムールタッチ全龍王)
お相手の方は、上記の声をかけてくださった方。
お仕事帰りでの、途中参加だったそうです。
1G:スーラクが自分自身&後続にも速攻をつけて、早々に殴りきる。
2G:ナイレアもパンプアップ効果で火力からクリーチャーを守って勝ち。
《死霧の猛禽》の接死と、ナイレアのトランプルの組み合わせもヤバいですね。
火力と打ち消しで序盤を凌ぎつつ、土地と《女人像》から龍王を連打しまくる、ファッティ万歳!な素敵なデッキでした。
◆3回戦(ジェスカイだった気がしますがうろ覚え)
1G:《死霧の猛禽》を4枚連続で引き、流石にもたつきまくって負け。
2G:土地が2枚で止まり、それでもなんとかマナクリーチャー を展開するも、《神々の憤怒》を撃たれて負け。
実はこの対戦相手の方も本日お休みで、11時の部からずーっと参加していたそうです。
9試合やっているのですから、トーナメントに参加しているようなものですよね。
東京だと、平日でもそれだけ遊べるのですねぇ。
やっぱりプレイ人口が違いすぎるなぁ。
20時の部は、《クルフィックスの預言者》で展開しつつ、打ち消し呪文でコントロールしていく大変異デッキで参戦しました。
◆1回戦(黒猫アブザン)
黒猫を置いて、相手が攻撃を躊躇している間に全体除去で流し、ついでに手札破壊。
荒野を《先祖の結集》で呼び出したクリーチャーで殴る、というデッキでした。
1G:猫に手札を捨てられる前に預言者でガンガン展開し、《囁きの森の精霊》が場を制圧して勝ち。
2G:残り6まで追い詰められるも、《層雲の踊り手》と《棲み家の防御者》がコントロールしまくって勝ち。
◆2回戦(ティムールタッチ全龍王)
17時の部の2回戦の方。
ちなみに東方好きで、お気に入りは藤原紅妹だそうです。
格闘ゲームで自機になっていて妬ましい。<コラ
1G:序盤から殴ってライフを1にまで追い詰めるも、そこから突然土地ドローが続き、息切れした場をドラゴンに制圧されて負け。
24枚中、16枚引いておりました。
2G:《龍王ドロモカ》を出されるも、《豚の呪い》で除去し、2体目のドロモカも《氷瀑の執政》で縛り付けて勝ち。
打ち消せなければ豚にするのが、最近のシミックのトレンドです。(何
3G:預言者を出して、打ち消し、打ち消し、防御者で回収して打ち消し、と怒濤の打ち消し祭りを開催して勝ち。
◆3回戦(緑タッチドラゴン信心)
1G:1マリの後、仕方なくキープしたこちらを尻目に、相手の方の《クルフィックスの狩猟者》が最高の働きをして、もうなんか、笑ってしまうくらいの惨敗。
2G:1マリの後、土地が2枚で止まっているこちらを尻目に(ry
20時の部は、なんとか2勝したのでパックを2つ貰いました。
《クローンの軍勢》でした。(白目)
それにしても、兎に角ドラゴンデッキが多くてビックリしましたよ。
仙台でもオジュタイコントロールとか、赤緑ドラゴンは見かけましたが、今回の大会では、4色以上も当たり前、という感じでしたからねぇ。
ただでさえ強力なドラゴンなのに、それをガンガン展開されると、単純に力負けしてしまいます。
・・・おや?相手が強いカードを出してきてくれるなら、こちらもそれを利用すれば良いんじゃないですか?
例えばそう、《クローンの軍勢》とか。(無謀)
オリジンの情報が日々増えてきて、そろそろ今の環境も終わりに近づいてきましたが、まさかここまで違うメタを見せられるとはねぇ。
驚きはしましたが、うん、実に勉強になりました。
流石に明日は観光がしたいので、○れる屋さんへは行きませんけど、また機会があったら参加したいですね。
妹紅好きの方を始め、本日対戦してくださった皆様、ありがとうございました。
コメント
最近最新情報を追っかけることができないので島さんの日記は大変助かります。
東京に来てるならお会いして鯨を渡したかった…
オリジンが出たらまたMTG頑張りたいと思いますのでいつか対戦したいものです。
お久しぶりです。
イ〇速さんの記事情報を追いかけているだけなので、正直何番煎じか分からない記事ばかりですが、少しでもお役に立てているなら光栄です。
今回の東京旅行では、リンク仲間の方とお会いできなかったのが心残り。
次がいつになるのか不明で、下手したら来年の今頃になる可能性すらありますが、機会があったら是非対戦したいですね。