《Archangel of Tithes》 (1)(白)(白)(白)
クリーチャー – 天使
神話レア
飛行
~がアンタップしている限り、クリーチャーはそれらのコントローラーが1体につき(1)を支払わない限りあなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃することができない。
~が攻撃している限り、クリーチャーはそれらのコントローラーが1体につき(1)を支払わない限りブロックすることができない。
3/5
場に出た瞬間に仕事をする、素敵な天使。
タフネス5はなかなか焼かれませんし、数で攻めてくるトークンデッキに対して強そうですね。
《雷破の執政》をブロックして焼かれる、というパターンは多そうですが、攻撃と呪文のプレイにマナを使わせておりますから、テンポアドバンテージが取れる、良いカードだと思います。
その上、相手はマナを残していないと、こちらのクリーチャーを受け止めることすら出来なくなるので、そういう意味でも非常に厄介ですし。
まぁ、白のトリプルシンボルを入れられるデッキは限られるので、幅広くは使われないでしょうけども、場に出たら頭を抱えるクリーチャーの典型。
上手くメタの隙を突いてみたいですね。
《Woodland Bellower》 (4)(緑)(緑)
クリーチャー – ビースト
神話レア
~が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが3以下の伝説でない緑のクリーチャー・カード1枚を探して戦場に出しても良い。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
6/5
6マナ6/5・バニラが神話レア。
それだけだと流石に悲しみを背負いますが、ちゃんと仲間を連れてきてくれます。
伝説のクリーチャーは仲間とは認めないみたいですけど。(何
《死霧の猛禽》や《再利用の賢者》といったカードを持ってくれば、状況を有利にしてくれますし、《恭しき狩人》であれば、場の状況次第ですけど6/6くらいで出て来てくれるでしょう。
うん、悪くはないです。
ただ、やっぱり6/6・トランプルくらい欲しかったなぁとか、6マナある状況で3マナのカードを出す為だけにこのカードを入れる必要があるのかなぁとか、ちょっと考えてしまいます。
うん、ちょっと、ちょっとだけね?
《集合した中隊》がある環境では、流石にとんでもない効果を持った3マナ以下のカードは現れないとは思いますが、未来に希望を抱かせる、良いカードです。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント