あ、そうか、今日は『甲鱗様の日』か
2015年7月6日 TCG全般
もう今年も半年過ぎたのか、という気持ちになる。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
オリジンのフルスポイラーが出てからというもの、考えているのは新カード、新環境の事ばかり。
それでついつい忘れておりましたが、本日7/6は、氷河期の災厄の象徴《甲鱗のワーム》様の日。
Pixivなどでも、崇拝者の絵師達がいくつかイラストをあげておりますね。
昔からある伝統行事ではございますけど、新しく始めたプレイヤーからすれば、いまいちピンとこないかもしれません。
何でもネットで調べられる時代ではございますが、根っこの部分が理解できないというのも、無理もない話。
一部の熱狂的なコアユーザーが始め、それに感化されて周りも、この日ばかりはそれに乗る、という事でもございますし。
ただ、別に甲鱗のワームを崇め奉らなくても良いので、一部の節目として、MTGに向き合ってみるというのも、面白いかもしれません。
8マナ7/6バニラ。
普段は見向きもしないステータスですが、盤面にはない魅力が、確かにあるのです。
勝ち負けにこだわり、質の高いカードを叩きつける日々からちょっと離れて、本日くらいはストレージで眠っているカードを使ったり、書いてあるフレーバーテキストの世界を楽しんでみたり。
今年半年、怒濤のMTGライフを楽しんだ節目として、ちょっとここらで小休止してみるのも、一興というものでしょう。
私も帰ったら、《甲鱗のワーム》の宿敵・《島魚ジャスコニアス》を眺めて、一杯飲むことにします。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
オリジンのフルスポイラーが出てからというもの、考えているのは新カード、新環境の事ばかり。
それでついつい忘れておりましたが、本日7/6は、氷河期の災厄の象徴《甲鱗のワーム》様の日。
Pixivなどでも、崇拝者の絵師達がいくつかイラストをあげておりますね。
昔からある伝統行事ではございますけど、新しく始めたプレイヤーからすれば、いまいちピンとこないかもしれません。
何でもネットで調べられる時代ではございますが、根っこの部分が理解できないというのも、無理もない話。
一部の熱狂的なコアユーザーが始め、それに感化されて周りも、この日ばかりはそれに乗る、という事でもございますし。
ただ、別に甲鱗のワームを崇め奉らなくても良いので、一部の節目として、MTGに向き合ってみるというのも、面白いかもしれません。
8マナ7/6バニラ。
普段は見向きもしないステータスですが、盤面にはない魅力が、確かにあるのです。
勝ち負けにこだわり、質の高いカードを叩きつける日々からちょっと離れて、本日くらいはストレージで眠っているカードを使ったり、書いてあるフレーバーテキストの世界を楽しんでみたり。
今年半年、怒濤のMTGライフを楽しんだ節目として、ちょっとここらで小休止してみるのも、一興というものでしょう。
私も帰ったら、《甲鱗のワーム》の宿敵・《島魚ジャスコニアス》を眺めて、一杯飲むことにします。
コメント