MTGとシミックの普及を、お酒を飲みながらウダウダ考え中
2015年7月7日 TCG全般 コメント (2)酒の勢いで書いておりますから、話題が支離滅裂で、コロコロ変わります。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
《計算された報復》と《意思の激突》が登場したことで、カウンターを構える動きが、多色でもやりやすくなりました。
特に、《雲散霧消》や《解消》では出来なかった、《エルフの神秘家》からの3マナ打ち消しへのリンクというのが容易になりましたし、相手が何もして来なければ《跳ねる混成体》、打ち消し漏らした呪文は《分散》でのバウンスなど、フラッシュデッキみたいな動きが出来る点が魅力。
今までの、『展開してからカウンターで守る』という動きから、『カウンターを構えながら動く』という戦略も取れるようになったので、今まで以上にトリッキーに、相手を撹乱出来ます。
ただ、そうなると、神秘家からの《クルフィックスの狩猟者》とか、《死霧の猛禽》へのコンタクトが、ちょっと取りにくい。
マナ域が渋滞を起こすばかりか、構えたいの?展開したいの?というどっちつかずな場面も増えそうで、そこはどうしようかなぁと検討中です。
打ち消しなんて構えないで、狩猟者で無駄なドローを省きながらさっさと展開するのが良いか、打ち消しを構えてじっくり柔軟に対応・展開していくのが良いか。
フィニッシャーに何を据えるかでも大きく変わりますし、うんうん唸りながら頭を捻っている毎日です。
まぁ、それが楽しいんですけどね。
新しいエキスパンションが登場すると、兎に角色々使ってみたいのですが、それを使う機会が限られますからねぇ。
今回早くも、オリジン発売後からの大会参加が怪しい雰囲気ですし、デッキを組んだけど試せないまま大会参加→上手く調整出来ていないから負ける→組み直したけど大会に参加出来なくて間が空く、という流れになりそう。
嗚呼、コンスタントに大会に出たいなぁ。
先日東京に行って、毎日大会が開かれているという状態が、羨ましくって仕方がないのですよ。
仙台でも、MTG人口がもっともっと増えれば、水曜・金曜以外の平日にも大会が開かれるはずで、それが出来ていないということは、普及への努力が足りていない、ということなのでしょう。
一応無駄に毎日、日記を書いてはいるものの、これが仙台のMTG普及に繋がっているかというと、まず間違いなく繋がっておりませんからねぇ。(遠い目)
MTG人口を増やしたいのと同時に、シミック連合員を増やすのが、私の夢であり、この日記の目標。
その為には、大会で結果を出すのが一番ですが、だからその大会に出られないんだってば!という堂々巡りに陥ってしまっております。
もっとこう、何か良いアプローチの方法はないものかなぁ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
《計算された報復》と《意思の激突》が登場したことで、カウンターを構える動きが、多色でもやりやすくなりました。
特に、《雲散霧消》や《解消》では出来なかった、《エルフの神秘家》からの3マナ打ち消しへのリンクというのが容易になりましたし、相手が何もして来なければ《跳ねる混成体》、打ち消し漏らした呪文は《分散》でのバウンスなど、フラッシュデッキみたいな動きが出来る点が魅力。
今までの、『展開してからカウンターで守る』という動きから、『カウンターを構えながら動く』という戦略も取れるようになったので、今まで以上にトリッキーに、相手を撹乱出来ます。
ただ、そうなると、神秘家からの《クルフィックスの狩猟者》とか、《死霧の猛禽》へのコンタクトが、ちょっと取りにくい。
マナ域が渋滞を起こすばかりか、構えたいの?展開したいの?というどっちつかずな場面も増えそうで、そこはどうしようかなぁと検討中です。
打ち消しなんて構えないで、狩猟者で無駄なドローを省きながらさっさと展開するのが良いか、打ち消しを構えてじっくり柔軟に対応・展開していくのが良いか。
フィニッシャーに何を据えるかでも大きく変わりますし、うんうん唸りながら頭を捻っている毎日です。
まぁ、それが楽しいんですけどね。
新しいエキスパンションが登場すると、兎に角色々使ってみたいのですが、それを使う機会が限られますからねぇ。
今回早くも、オリジン発売後からの大会参加が怪しい雰囲気ですし、デッキを組んだけど試せないまま大会参加→上手く調整出来ていないから負ける→組み直したけど大会に参加出来なくて間が空く、という流れになりそう。
嗚呼、コンスタントに大会に出たいなぁ。
先日東京に行って、毎日大会が開かれているという状態が、羨ましくって仕方がないのですよ。
仙台でも、MTG人口がもっともっと増えれば、水曜・金曜以外の平日にも大会が開かれるはずで、それが出来ていないということは、普及への努力が足りていない、ということなのでしょう。
一応無駄に毎日、日記を書いてはいるものの、これが仙台のMTG普及に繋がっているかというと、まず間違いなく繋がっておりませんからねぇ。(遠い目)
MTG人口を増やしたいのと同時に、シミック連合員を増やすのが、私の夢であり、この日記の目標。
その為には、大会で結果を出すのが一番ですが、だからその大会に出られないんだってば!という堂々巡りに陥ってしまっております。
もっとこう、何か良いアプローチの方法はないものかなぁ。
コメント
こちらはやっと金曜日に安定して大会が開催されるような状態で、飲み会等で一発で流れてしまうのが残念ですね・・・
DNやらツイッターやらで海獣アピールにはだいぶ成功してますが、直接に知り合いがいないのが難点ですねw
おっ、早速今回の新海蛇を画像にしておりますね。
流石です。
名前と共に、ご愛用頂けていたようで、こちらとしても本当に嬉しいです。
使い慣れたデッキが使えなくなるのは、この時期特有の切なさですが、新カードを迎え入れる楽しさもありますからね。
FNMを、これからも楽しんでください。
大会レポートなども、お待ちしております。
それに、MTGでTRPGのシナリオも。
セッション成立の際は、是非参加させて頂きますね。