なるほど、《森林の怒声吠え》と《アルハマレットの書庫》って、神話レアだけの事はあるんだな
なるほど、《森林の怒声吠え》と《アルハマレットの書庫》って、神話レアだけの事はあるんだな
なるほど、《森林の怒声吠え》と《アルハマレットの書庫》って、神話レアだけの事はあるんだな
使われたら、結構強いし面白い。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。

EDHのゼガーナデッキを構築中なのですけど、それに合わせて、オリジンのカードも幾つか使いたいなーと思っているのですよ。
スタンダードだと使えなくとも、EDHだと劇的に使い勝手の変わるカードはよくありますから。

因みに、先日話題にしていた《テレパスの才能》は、結局何戦しても引かなかった上に、あまり自分に利のあるインスタントやソーサリーが飛び交うような事もなかったので、採用は難しいのかな、という感じ。

まぁ、これは対戦相手次第でしょうけども。


で、《森林の怒声吠え》と《アルハマレットの書庫》ですけど、今回使われて、結構強いなーと思いました。

怒声吠えは、《再利用の賢者》や《永遠の証人》を持ってくるのが兎に角強かったです。
壊したいとか回収したい対象がない場合は、私のデッキだと、《とぐろ巻きの巫女》や《ヤヴィマヤの古老》、《ウッド・エルフ》といったカードでアドバンテージに変換出来るので、全然腐りませんしね。

また、怒声吠えで証人を持ってきて、それらを《幽霊のゆらめき》で出し入れ&回収する動きも本当に強そう。
是非試してみたいと思います。


《アルハマレットの書庫》は、スタンダードだと重すぎるという事もあって、出されても気にならないのですが、ことEDHだととんでもない存在感。
なんですか、引く枚数が2倍になるって

「自分の各ドロー・ステップで引く、1枚目のカード以外にカードを1枚引くなら、代わりにカードを2枚引く。」

とあるので、つまりは《渦まく知識》ならば6枚引いて2枚戻し、《森の知恵》ならば追加で4枚引いて、2枚戻し。
《リスティックの研究》は毎回2枚引かせろと脅し始め、ゼガーナは平気で二桁引かせる事になる。

うん、こんなの出したら即お咎めですね。
実際、これを出した対戦者の方は、集中砲火食らっておりましたし。

でも、「新カーだったから使いたかったんだ!」と言えば、多少ヘイト値は下げられそう。
100が99になる程度ですがね。(笑)


今度のお休みは、2日後の水曜日。
ゼガーナデッキを試したいところですけど、ちょっと間に合わないかなぁ。

コメント

さにー
2015年7月27日11:23

幽霊のゆらめきいいですよねー
フェアリーの大群とか巨大クジラとかのフリースペルを明滅させつつ永遠の証人明滅で無限マナ持ってけますしね!

migiT
2015年7月27日11:44

《激情の共感者》引っ張ってくればサーチ範囲広がるので、大体セットで採用されてますね。

生息条件(島)
2015年7月28日2:00

>さにーさん

ゼガーナ自身CIP能力持ちですし、おっしゃる通り簡単に無限マナも出来てしまうので、本当に《幽霊のゆらめき》は凄いカードだと思います。

他にも、類似したカードはないものですかねぇ。


>migiTさん

なるほど、《激情の共感者》も良いカードですね。

持っていなかったので、今度カードショップへ探しに行きます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索