《嘲る映し身》ストンピィなんてどうでしょう?
2015年7月27日 TCG全般 コメント (5)
どうでしょうなんて言われても、困るでしょうけど。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
冷や奴を食べながらカードリストを眺めていたら、ふと目に留まったカードがありました。
その名は、《フェアリーの悪党》。
同じ名前のカードが、自分の場に出るたびに1ドロー出来るなら、《嘲る映し身》を2ターン目に貼って殴れば、それ以降毎ターン1枚ドローって事じゃないですか。
飛行もあることですし、結構安定して攻撃を通せるんじゃないですかねぇ?
《嘲る映し身》は、一つ前の環境で《シディシの信者》とのコンボを考えていたのですが、いかんせんキーとなるカードが1種類だけだと、中々手札に揃わなかったのですよ。
ところがこのフェアリーがいれば、1ターン目にどちらかを出せば良いので、1ターン目の選択肢が増えて安定します。
フェアリールートならドロー加速、信者ルートならバウンスロック。
なんだったら《突撃陣形》も入れて、信者ビートダウンなんていうのも楽しそうではありませんか。
えっ?それだとフェアリーと陣形が揃ったときにシナジーしないですって?
だったら《蜘蛛糸の網》でも装備させておけば良いんじゃないですかね。(稲妻の投槍)
まぁ、ここまで盛り上がっておいてなんですが、除去一発で1:2交換されて終わるので、実用性はないでしょうね。
呑兵衛MTGプレイヤーの戯言でした。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
冷や奴を食べながらカードリストを眺めていたら、ふと目に留まったカードがありました。
その名は、《フェアリーの悪党》。
同じ名前のカードが、自分の場に出るたびに1ドロー出来るなら、《嘲る映し身》を2ターン目に貼って殴れば、それ以降毎ターン1枚ドローって事じゃないですか。
飛行もあることですし、結構安定して攻撃を通せるんじゃないですかねぇ?
《嘲る映し身》は、一つ前の環境で《シディシの信者》とのコンボを考えていたのですが、いかんせんキーとなるカードが1種類だけだと、中々手札に揃わなかったのですよ。
ところがこのフェアリーがいれば、1ターン目にどちらかを出せば良いので、1ターン目の選択肢が増えて安定します。
フェアリールートならドロー加速、信者ルートならバウンスロック。
なんだったら《突撃陣形》も入れて、信者ビートダウンなんていうのも楽しそうではありませんか。
えっ?それだとフェアリーと陣形が揃ったときにシナジーしないですって?
だったら《蜘蛛糸の網》でも装備させておけば良いんじゃないですかね。(稲妻の投槍)
まぁ、ここまで盛り上がっておいてなんですが、除去一発で1:2交換されて終わるので、実用性はないでしょうね。
呑兵衛MTGプレイヤーの戯言でした。
コメント
いないか・・・
信者は中盤にはソーサリーとして使え、映し身は波使いに付けても強かったです。
ただ、フェアリーの悪党は好奇心に過ぎないので、そこまで狙いたくは無い気もします。
青単を強化させたと噂される潮流マーフォークに付けても面白そう、つまり盤面に触れる使い方をしたいですね。
そんな感じのクリーチャーがいれば良いのですが、流石におりませんね。
まぁ、それ単体で強いクリーチャーを使っても、コンボをしていたって面白くはありませんから、いなくても良いのですけども。
>そんちょうさん
暗号、ありましたねぇ、そんなキーワード能力。
ちょっと前の話なのに、まるで昔のことのようです。
発想自体は良かったのですが、カードの質が悪すぎましたよねぇ。
>ジオン軍さん
本文でも触れておりますが、やっぱりその組み合わせは魅力的ですよね。
1ターン目に《羽ばたき飛行機械》も2体くらい出せていれば、2ターン目にして8点パンチ!
夢が膨らみます。
>ミスマルさん
以前程ではないにせよ、オリジンが加わったことで、また青単が復活しそうですね。
スタンダード落ちする前に、《波使い》にはもう一花咲かせて欲しいものです。