《硬化した鱗》、入れるべきか抜くべきか
2015年7月28日 TCG全般 コメント (11)
爆発力を取るか、柔軟性を取るか。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
1ターン目に《硬化した鱗》を出して、《搭載歩行機械》と《マナ食らいのハイドラ》を強化する、というデッキを考えているのですが、正直どうなのですかねぇ。
相性バッチリで、強いとは思うのですが、逆に言えば序盤に置けないと弱い。
歩行機械もハイドラも、ただ出しているだけで自己完結するので、鱗を使ってまでサポートするのか?という感じでもあります。
鱗を抜いたスペースに、もっと柔軟な除去とか打ち消し、サポートカードを入れられますし。
でも、鱗の爆発力も魅力的ではあるんですよ。
歩行機械とハイドラだけだと、どうしてもテンポ的には遅いのでね。
うぅむ、どうしましょうかねぇ。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
1ターン目に《硬化した鱗》を出して、《搭載歩行機械》と《マナ食らいのハイドラ》を強化する、というデッキを考えているのですが、正直どうなのですかねぇ。
相性バッチリで、強いとは思うのですが、逆に言えば序盤に置けないと弱い。
歩行機械もハイドラも、ただ出しているだけで自己完結するので、鱗を使ってまでサポートするのか?という感じでもあります。
鱗を抜いたスペースに、もっと柔軟な除去とか打ち消し、サポートカードを入れられますし。
でも、鱗の爆発力も魅力的ではあるんですよ。
歩行機械とハイドラだけだと、どうしてもテンポ的には遅いのでね。
うぅむ、どうしましょうかねぇ。
コメント
面白さが無くなってしまったら、それはもうゲームではないのです。
追放除去がマジでキツイですが…
3ターン目4/4歩行機械とか毛根衰滅級ですし
逆にミッドレンジなんかだと鱗より打ち消しとか除去でどっしり構えてじっくり攻めたほうがよさそう
ハイドラなら鱗じゃなくて他のサポートでアド取りながら育てられますし
個人的にはサイドに仕込んでおいてアグロ相手にキレさせたい
理由は「一人で仕事が出来ない奴は信用出来ない」理論に基づくためです。
最低限何かしらの働きが一人で出来るのであればいいのですが、それだけで何もしないカードはスロットの無駄になる確率のほうが高いので効率が悪いです。
それと、+1/+1カウンターが1つ追加になるということが直接勝利に結びつくわけでもないので、その点で訴求力に欠けることも欠点。
同じ1マナ域ならレインジャーの悪知恵を検討します。
逆に+1/+1カウンターを使うのがマナ喰らいのハイドラと搭載歩行機械の2種だけであるなら安定して仕事をしないので、硬化した鱗を抜いてもっと直接的にパンプするなり除去をよけるなりするスペルを積んだほうがよいでしょう。
シミックカラーなら鱗の召使い、毅然さの化身、恭しき狩人、地割れ潜み、棲み家の防御者、層雲の踊り手、ナイレアの弓、ナイレア/タッサの試練あたりをとて+1/+1カウンター絡みでデッキを埋めれば強いですが、ファッティ叩きつけて打ち消しで守るというシミックでやりたいデッキにはならない可能性が高いです。
意外とドブンすると手が付けられないですし。
プロプレイヤーの浅原さんが丁度そんなデッキを使っていましたよ
自分が最も面白いと思う次元を目指すと、多分勝てないデッキにしかならないと思うので(でも本人は楽しいから満足)、そこは折り合いをつけていきたいと思います。
勿論、楽しみ第一ではありますがね。
>グルールマンさん
もうそろそろ《地割れ潜み》も使えなくなってしまいますからね。
確かに使ってあげたい気持ちはあります。
追放除去は、《レインジャーの悪知恵》などで、なんとか・・・
>リック=ディックさん
《頑固な否認》は良さそうですよね。
他にも、オリジンから結構使い勝手の良い打ち消し呪文が入ったので、上手くクロック・パーミッション的な動きが出来ると良い感じだと思います。
>名無しさん
なるほど、アグロへのサイドとして入れる、という発想はありませんでした。
確かにそれもありですね。
>kirioさん
「一人で仕事が出来ない奴は信用出来ない」
うぅむ、なんとも耳が痛いですねぇ。
私は、《クルフィックスの預言者》や《意志を砕く者》など、何かと組み合わせれば効果を発揮するカードを好む傾向にあるので。
確かに無駄牌になることも多いのですが、組み合わさった時の面白さが堪らないのですよねぇ。
使うのならば、徹底的にそれを活かした構成にしろ、ということですね。
確かに私は、柔軟な対応力を目指すあまり、余計なカードを入れてしまう傾向があるので、たまには尖ってみるのも面白いかもしれません。
>サイトウさん
中盤以降引いても嬉しいカードではありませんが、それでもより展開がスムーズになる、というくらいのシナジーは考えてみたいものです。
>さにーさん
おや、モダンでもチャンスがありそうですか。
下の環境になればなるほど、相性の良いカードは増えるので、デッキビルダーの方々に期待したいです。
>通りすがりさん
バントカラーのミラクルグロウですね。
シミックではないにせよ、あの構築力と着眼点は見事でした。
やっぱり上級プレイヤーは、発想が違いますねぇ。