そうしないと、構築の泥沼に陥って抜け出せなくなる。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。

本日は究極の遅番なので、明日のEDHに向けて、デッキを構築中です。

重い統率者って、土地を40枚も入れるの?と昨日の日記に書いたら、コメントにて

「ダミーアを出せればマナフラは起きないから、初手で5マナは抱えたい」
「土地40+耕作・印鑑+αくらいでちょうど良い」
「重いカジュアルデッキなら、色事故起こすとつまらないし、マナ基盤の安定は大事」

というお言葉を頂きました。
そーなのかー。

皆様、アドバイスを頂き、ありがとうございます。


となると、土地多めな上に、マナ加速とマナファクトをふんだんに入れてもOK!ということですよね?

土地を出すのが大好き人間からすると、これはありがたい話。
なんかもう、マナ加速カードだけで15枚超えてますけど、後半の爆発力に賭けましょう。

あとは、ドローカードはある程度にして、ダーミアを守る手段も入れて、味付けの黒カードも入れて、としていたら、なんかなんの決定打もないまま残り枠が5枚になってました。

うん、これ、どうやって勝つの?
ダミーアで7枚まで引いて、また潤沢な土地とマナ加速をし、手札に打ち消し呪文を構えて・・・そのまま何もしないで終わってしまいそうなんですけど。


いくらなんでもこれは寄せすぎた!と方向転換をしていたら、もうしっちゃかめっちゃかなんですよねぇ。

結局、マナと手札を安定させて、それからどうするの?というプランのまま組んでいたから、こうなる。
そうかと言っていつものシミックにすると、結局無限コンボを狙うことになり、だったら3色で組む意味ないじゃん、となってしまう。

うぎぎ・・・


まぁ、初の3色統率者を使うということで、いきなり出来ることの幅が増えましたからね。
浮き足立ってしまったのでしょう。

まずは地に足をつけて、好きなカードを入れてみることから始めてみます。
合わないなーと思ったら、抜いてまた別のカードを試せば良いのですし。

あと、正直EDH、特にカジュアルなものは、対戦相手との想定外な珍事があってこそ、面白い勝負が成り立つものだと思っております。

誰との接触も拒み、ただひたすら最速でコンボパーツを揃えて勝つ!というものではないので、好きなことをしよう。
そうじゃないと、EDHをやる意味なんてないんですからね。

勿論、異論は認めますよ?
あくまでもこれが私の考え方、というだけです。
あと、お前いっつも無限コンボにつなげて勝つじゃん、というツッコミも禁止。<外道


ここまで書いてきて、ダミーアを除去されたら何もできなくなって終わる、土地を出している間に殴られたらマグロすぎる、という現実が襲いかかってきているのですけど、うん、そんな無粋な方は、仙台にはいないと思うので、きっと大丈夫。

そう、きっと大丈夫。(自己暗示)

コメント

2015年9月6日21:24

(パルスィ的にダミーアのパンチスルーしたら《憎悪/Hatred》で即死するやつだこれ・・・)

ままま
2015年9月6日21:48

悪逆の富を回収込みで5回くらい撃ち込めば勝てますよ(適当

生息条件(島)
2015年9月7日9:21

>霊の人さん

《憎悪》の存在を忘れておりました。
一人だけなら即死させられるので、確かにEDHだと恐ろしいカードですね。

でも、焼くんでしょう?(何


>まままさん

このアドバイスを頂けたおかげで、今回のコンセプトが決まりました。

ズバリ、『他力本願』。

他人の力を借りて頑張る、ヘタれ賢者ダミーアちゃんの活躍にご期待ください。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索