《Charognard des fonds marins》
(青)(黒)
クリーチャー – エルドラージ・ドローン レア
欠色、接死、嚥下
(3)(青)(黒):カードを1枚引く。各対戦相手は自身のライブラリーの一番上にあるカードを追放する。
1/1
《霧の侵入者》と同じく、プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手の山札の上から1枚をゲームから取り除く能力、『嚥下』持ちの2マナエルドラージ。
嚥下がどの程度有用かは、《荒廃を招くもの》のようなクリーチャーがどの程度いるかにかかっておりますが、序盤は殴りかかって相手の戦略の妨害をし、中盤は立っていれば戦闘を躊躇わせる効果があるのでね。
2マナならば十分強力でしょう。
一応マナが余る後半に引いても、ブロッカー兼ドローソースとして使えますし、EDHで青黒を無限に出せるようになれば、一応無限ドローと無限山札追放を備えたフィニッシャーになります。
将来化ける可能性が大いにありえる、良いカードです。
《次元の激高》
エルドラージの狼藉に、ついに次元自体が激おこぷんぷん丸。
土地以外のクリーチャーを吹き飛ばします。
そのまま5マナの全体除去として撃っても良いですし、マナがあるなら流しつつ、フィニッシャーを確保することも可能です。
コントロールデッキを使っていると、全体除去を撃って場を沈静化しても、肝心のフィニッシャーを掘り当てられす、その隙に再展開されるなんてことがありますけど、これがあれば一安心。
環境の速度にもよりますが、4枚詰みだって視野に入るでしょう。
自分の覚醒した土地クリーチャーは生き残るので、折角出したフィニッシャーを自身の全体除去で吹き飛ばさなければならない、ということも少なくなりそう。
逆に言えば、相手の土地クリーチャーも潰せませんが、そこはまぁ、どうとでもなりますからね。
重コントロールデッキが何処まで台頭してくるのか、今後の動向は要チェックです。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント