《Tajuru Warcaller》
(3)(緑)(緑)
エルフ・戦士・同盟者
アンコモン
結集 – Tajuru Warcallerか他の同盟者が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
2/1
自身か同盟者が自分の場に出れば、自軍全員に+2/+2を与えるエルフ。
5マナであれば、トランプルもつけて欲しかった気がしますが、アンコモンならばこんなところでしょうね。
流石に重いので、沢山入るカードではありませんが、個人的にはリミテッドだけでなく、構築でもそれなりに有用な気がしております。
事前に新・ギデオン(2枚目の画像)が出ていれば、これの効果とギデオンの0能力で、一気に+4/+4できますからね。
シナジーの豊富なエルフでもありますし、爆発力のあるデッキが組めそうです。
《不亡貝西摩斯》
(6)
エルドラージ
アンコモン
警戒
エルドラージ・末裔・パーマネントを2つ生け贄に捧げる:墓地にある不亡貝西摩斯をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
6/6
一瞬、場に出るのかな?と思ったら手札でした。
うん、そりゃそうですよね。
トリガーとなるトークンを引き連れてくるエルドラージは多いので、頭数やマナよりも、6/6が欲しいという場面があれば心強くはあるでしょう。
が、一応それなりに場に出やすいとはいえ、構築で6/6・警戒にどれだけ需要があるか、ですよね。
リミテッドで、ファッティが足りない場合は有難い存在でしょうが。
もしくは構築でも、山札から墓地に直接送る系のカードが多くて、尚且つ《タイタンの存在》を多用するデッキであれば、撃つ前に回収して条件を満たす、という使い方はできそう。
使い方に幅のあるカードは、戦略の幅も増やしてくれるのです。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント