《竜使いののけ者》
ワールドウェイクからの再録ですが、レア度は変わらず神話レア。
ゼンディカーからの再録である《フェリダーの君主》が、神話レアからレアへ格下げされての登場だったのに対し、何故そのままだったのでしょうね。
勿論、カードパワーが神話レア級だからと判断されたのでしょうが、貴重な神話レア枠を既存のカードで潰された、と嘆くプレイヤーは多そうです。
イラストもそのままですし。
カード自体は、除去されないと強いけど、土地が6個以上並んでいる状況なら、普通に除去されるよね、という感じ。
マナ加速から5ターン目に5/5飛行が出せるのは強いかもしれませんが、それを狙って不安定なカードを入れるより、もう少し安定度の高いカードを入れたいところです。
シミックに対してはどうかって?
うん、除去できないし《高木の巨人》もいないから、正直詰みますよ?(何
《Schmerzliche Wahrheit》 (2)(黒)
ソーサリー レア
収斂 – カードをX枚ドローし、X点のライフを失う。XはSchmerzliche Wahrheitを唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
3色注ぎ込めば、3マナの3ドロー・3点ライフロス。
2色以下だと《血の署名》に劣るので、使うとすればまず3色狙いな訳ですが、どうなんでしょうね。
アブザンなら、引ける枚数は1少ないものの、幅広く使える《アブザンの魔除け》の方が良さそうです。
そうしますと、マルドゥとかスゥルタイなどが使うことになるのでしょうが、果たして使っている暇はあるのかな?という感じ。
いや、実際3マナの3ドローは、ソーサリーだとしても強いのですけども。
それにしても、何故こういうカードこそ、『X黒で、支払った色分ドロー&ライフロス』みたいなデザインにしないのでしょう?
それだと強すぎるのですかねぇ。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
《禍々しい協定》先輩は、最後の一押しの火力としても使えるので、問題ありません。
水曜日、宜しくお願い致します。
>Mさん
なるほど、相手の隙を突いて《オジュタイの命令》で持ってくれば、成功率はグッと上がりそうですね。
次からは滅茶苦茶警戒されるでしょうけど。(笑)
>猫山ジンさん
確かに、現役当時は環境が存在を許さなかっただけで、今なら強いのに、というカードは結構ありますからね。
ですがそれならば余計に、レアに格下げして再録して欲しいところです。
強いレア・神話レアがそのまま神話レア枠に再録されるのであれば、納得するのですがねぇ。
>てるよさんさん
収斂の効果を分かりやすく説明すると、『何種類の色のマナが支払われたか』をカウントする能力なので、黒黒黒だと1つですし、黒白白なら2つとなります。
収斂は、ゼンディカーの全住人が共に戦っている様を表現した能力ですから、色の種類が多ければ多いほど、力を合わせている、ということになるのです。
この性能だとメイン1枚、コントロール対決のサイドに追加投入といった感じですが、可変だと黒メインの多色デッキなら、とりあえず3〜4積みで構わない性能になってしまうと思います。