【BFZ】場に出た際に効果を発揮する、コモン土地サイクル
【BFZ】場に出た際に効果を発揮する、コモン土地サイクル
【BFZ】場に出た際に効果を発揮する、コモン土地サイクル
兎に角土地が収録されている戦乱のゼンディカーに、今度はコモンの土地サイクルが登場しました。

タップ状態で場に出て、担当する色マナを出すのは共通。
場に出た際に、それぞれ異なった効果を発揮するのです。

白:対象のクリーチャー1体に、ターン終了時まで+1/+1&警戒付与

青:対戦相手のクリーチャー1体を、次のアンタップ・ステップにアンタップさせない(タップさせる訳ではない)

黒:自分の墓地のクリーチャーカード1枚を、山札の上に置いてもよい

赤:対象のクリーチャー1体に、ターン終了時まで+1/+1&先制攻撃付与

緑:自分の山札を上から5枚見て、その中から基本地形を最大1枚まで公開して山札の上に置き、残りは好きな順で山札の底へ


赤と白共に、攻撃力を上げてくれるので普通に強いと思いますが、他の3つが抜きんでている感じ。

黒は打ち消されない墓地回収ですし、青は序盤遅めなデッキの良い防御手段となります。

緑は、序盤の土地事故を解消できますし、確実に上陸を次のターンにも誘発させたいとか、ファッティに繋げたいなんて時に便利。
問答無用で有用なカードを山札の底に送り込むので、出さなければ良かった!なんてことも多そうですけど。


それぞれ有用なのですが、なんと言ってもそのターンに土地を出していなければ、《森の占術》からサーチして効果を誘発させられるというのが素晴らしいです。

特に青なんて、直接勝敗を左右する効果ですからね。
《跳ねる混成体》で寝かせた次のターンとかに持ってきて、ドヤ顔したい。

あとは、《森の占術》を何枚か入れているけど、黒は入っていないし墓地回収もないなんていうデッキに、黒の土地を1枚挿しで入れておくとかも面白そうです。

まぁ、そんな限定的な状況の為に、わざわざ《森の占術》とセットで入れるか?というお話ではありますけど、できるということが大切なのですよ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索