と、統率者戦の公式サイトより発表があったそうです。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。

レガシーで《時を越えた探索》の禁止が話題となりましたけど、統率者戦は特に禁止推奨カード及びルールに変更はありません。

『バンクーバー・マリガン』ではなく、以前からの『パリ・マリガン』でお願いね、ということです。


ただ、お店の大会とか、大会に向けた練習試合であるならそれで良いのですけど、友人とカジュアルに遊ぶなら、そこは別に守らなくても良いですよね。

ちなみに私が普段やっているルールは

『パリ・マリガンを行った後、バンクーバー・マリガンを行う』

というもの。

やっぱりこの方が、事故率が低くて楽しめるのですよ。
折角皆でワイワイやろうというのに、一人だけ事故を起こして展開できないのはつまらないですからねぇ。

勿論、今後私とEDHをやる際に、「パリ・マリガンだけでやろうぜ!」と言う方がおりましたら、そのルールに準じます。
そういう方は、EDHの大会に出ることがあるのだろうな、という気がしますし。

うん、楽しめれば良いのですよ、楽しめれば。

まぁ、毎試合3、4ターンで終わるソリティアを、楽しいという方とはちょっとお話が合いませんが、人それぞれですものね。

====================

※追記

「EDH民がパリ・マリガンと言うと、本来のものなのか、部分パリ・マリガンのことなのか分からずにもやもやする」というコメントを頂きました。

確かに普段から、マリガンと部分パリ・マリガンを言い分けている方からすれば、見逃せない問題でしょうね。
実際、名称の認識にズレがあって、問題が生じることもあるでしょうし。

ただ、今までの記事を全て訂正し、今後は絶対に部分パリ・マリガンと言うようにするとなると、ちょっと骨が折れてしまいます。

なので、大変申し訳ないのですが、この日記では部分パリ・マリガンのことを略して『パリ・マリガン』もしくは『パリマリ』と言うことにさせて頂きます。

何卒ご了承ください。

コメント

nophoto
phemy
2015年9月30日21:37

EDF民の方がパリ・マリガンと言うと、本来のパリ・マリガンのことか、EDF特有の部分パリ・マリガンのことかわからずにもやもやします。
部分パリ・マリガンの後に占術できるとコンボプレイヤーが有利になり過ぎる気もしますが、コンボばかりじゃないプレイグループなら、事故も減っていいかもしれませんね。

nophoto
phemy
2015年9月30日21:45

EDFって何だ…EDHです。

生息条件(島)
2015年9月30日22:25

>phemyさん

今日、通常に行われているマリガンが、プロツアーパリ97で採用されたことから『パリ・マリガン』と呼ばれているというのは存じております。
その前からずーっとやっていて、それをパリ・マリガンと呼び続けている方は、確かにもやもやするのでしょうね。

ただ、現在その通常マリガンを、パリ・マリガンと呼ぶ方が、果たして何人いるのでしょうか。
EDHで行われているパリ・マリガンを、部分パリ・マリガンと呼ぶ方が、何人いるのでしょうか。

慣れない気持ちも分からないでもないですが、そろそろその辺りは割り切った方が宜しいかと思います。
まぁ、私もお酒を頼む時に、「冷で」と頼んでキンキンに冷えたのが来ると「むむぅ」と一瞬思ってしまうタチではございますから、偉そうなことは言えないのですがね。(笑)

ちなみに私の周りには、ガチのコンボデッキを組む方はほとんどいないので、この採用にしております。
どのマリガン方式を採用するかは、やはりその卓のメンバーで決めるのが一番でしょうね。

nophoto
phemy
2015年10月1日0:34

反感を持っているとか、そういうのではないのですよ。
ただ、EDHの話題だから、前後の文脈から判断しましたが、バンクーバー・マリガンの話題を身内でしているときも、情報サイトなどでも、パリ・マリガンという言葉は出て来たので、ちょっと引っかかった程度です。
気分を悪くさせてしまったら、すみませんでした。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索