シミック目線で見ると、《果てしなきもの》が使えるカードにしか見えない
2015年9月30日 TCG全般 コメント (5)
強いとは言いませんけどね。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
新しいエキスパンションが出る時の楽しみに、先物買いというものがあります。
《タルモゴイフ》や《搭載歩行機械》のように、最初は安値のカードでも、後になって何十、何百倍の値段がつくことがあるので、そこまでは期待しなくとも今の内に数を揃えておこうと、最初の内に集めることですね。
まぁ、大抵は失敗するのですが、たまに大当たりこともあり、そのスリルがたまらないと、先物買いにチャレンジする方は後をたちません。
リンク仲間にもやっぱりそういう方がいて、何故そう思うのかという独自の理論なんかも添えられていて、見ていてとても楽しいです。
個人的に注目しているのは、何と言っても《果てしなきもの》。
カードが公開された当初から、あれこれコンボを書きましたけど(http://seisoku.diarynote.jp/201509152256462714/)、本当に色々な組み合わせで楽しめるのですよ。
0マナで自滅できるのは勿論、+1/+1カウンターを大量に乗せられるのは、シミックにとって素晴らしい素材ですからね。
周りの方の評価は本当に低いですけど、自分だけでも集めて遊びたいと思います。
まぁ、単体で強くはなく、あくまでもコンボで使えるカードですから、高値はつきませんけども。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
新しいエキスパンションが出る時の楽しみに、先物買いというものがあります。
《タルモゴイフ》や《搭載歩行機械》のように、最初は安値のカードでも、後になって何十、何百倍の値段がつくことがあるので、そこまでは期待しなくとも今の内に数を揃えておこうと、最初の内に集めることですね。
まぁ、大抵は失敗するのですが、たまに大当たりこともあり、そのスリルがたまらないと、先物買いにチャレンジする方は後をたちません。
リンク仲間にもやっぱりそういう方がいて、何故そう思うのかという独自の理論なんかも添えられていて、見ていてとても楽しいです。
個人的に注目しているのは、何と言っても《果てしなきもの》。
カードが公開された当初から、あれこれコンボを書きましたけど(http://seisoku.diarynote.jp/201509152256462714/)、本当に色々な組み合わせで楽しめるのですよ。
0マナで自滅できるのは勿論、+1/+1カウンターを大量に乗せられるのは、シミックにとって素晴らしい素材ですからね。
周りの方の評価は本当に低いですけど、自分だけでも集めて遊びたいと思います。
まぁ、単体で強くはなく、あくまでもコンボで使えるカードですから、高値はつきませんけども。
コメント
コンボ視点で楽しくなるのは確かなんですけど単体性能で見ても《衰滅》《包囲サイ》のある環境に5マナ5/5で使っていけるのは十分すぎる性能です。
周りを見てると値段が歩行機械のルートを歩むんじゃないかと思ってます
序盤から攻められるときは小型クリーチャーとして出し、マナが余っているなら全て注ぎ込んでファッティとして出す。
この使い分けができるのは、確かに強みですよね。
場に出した際の存在感や強さが《搭載歩行機械》には到底及ばないので、あそこまでの高値は難しいと思いますけど、ちょっと期待はしたいですよね。
>通りすがりのゴブナイトさん
《硬化した鱗》、かなり見直されておりますよね。
鱗デッキが流行るなら、《果てしなきもの》もきっと見直されるはず。
うん、やはりこのカードの可能性は、果てしないですね。
搭載歩行機械は2T目に幽霊火の刃を付けてアタックできないので、あれとはまた違う強みもありますね。
青黒の嚥下クロックパーミッションに、追加の1マナ兼フィニッシャーとして投入して試しています。
なるほど、なんと言っても無色クリーチャーですから、《幽霊火の刃》とは相性が良いですよね。
ただのバニラに過ぎないとは言え、多くのカードとシナジーを持ち、序盤だけでなく中盤以降も戦えるのは立派だと思います。
うぅん、早くこの子を使ってみたいものです。