ブロックされない感染持ちクリーチャーって、場に出た瞬間ヘイトを上げそう
ブロックされない感染持ちクリーチャーって、場に出た瞬間ヘイトを上げそう
ブロックされない感染持ちクリーチャーって、場に出た瞬間ヘイトを上げそう
マナ食い虫だから、多少はね?
皆様おはようございます、生息条件(島)です。

《大蛇の大魔導師、かせ斗》デッキを組むぞ!という日記を書いたら、リンク仲間のジオン軍さんから《生体融合外骨格》をイチ押しされました。

やっぱり感染は強いですよねぇ。
統率者ダメージだと21点かかるところを、10点で済むようにしてくれるので、線の細さもなんとか誤魔化せます。

1ターン目に《太陽の指輪》が置ければ、2ターン目にかせ斗が着地。
3ターン目に外骨格、4ターン目に装備&かせ斗の能力でブロックされずに6点。
5ターン目で一人倒し・・・というのが、あまり高いカードを使わないデッキだと最速?
《地うねり》や《巨森の蔦》、《激励》を使えば、1ターン節約できそうですね。


ただ、除去カード一発で対処される上に、《生体融合外骨格》を引けないと、ゲームにはならなそう。

とすると、他にも感染持ちを入れて、それをかせ斗の能力でブロックさせなくするのが無難でしょうけど、毎ターン展開しつつかせ斗の能力で補助しつつですと、本当にマナがかつかつ。

もっさりな上に、相手への妨害手段も減るので、大分心許ないです。


基本は、かせ斗を強化呪文でサポートして、統率者ダメージ21点を狙い、外骨格もしくは感染持ちがきたら、それらを展開して毒カウンターをばら撒く、という感じになるのでしょうか。

実際にEDHをやっている印象では、感染って5、6個までは多めに見てもらえますけど、コンバット・トリックでの突然死を考えると、常に対策されている状態で見逃されている気がします。

そこで上手く隙をつければ一人は倒せますが、3人となるとかなり厳しいでしょうね。
上手くサブマリンして、まさに蛇のように虎視眈々と狙い、好機と見るや一気に噛み付く!という戦法になりそうですが、果てしてそんな駆け引きが、私に出来るものやら・・・

コメント

アッシバー
アッシバー
2015年11月9日12:07

トロモクラティス感染ワンパンギミックは好きなので僕も入れてます。

かせとだと、堕落した良心っていう手もありますよ!
緑だと、大群の功績ならクリーチャーデッキでは腐りにくいのでお勧めです

重海老@heavyLobster
2015年11月9日13:49

緑頂点、召喚の調べ、ナチュラルオーダー通りますか?


通ります(クリーチャー出てから対策すればいいや)



落葉の道三





ファッ!?


ぐちゃあ


生息条件(島)
2015年11月14日0:05

>アッシバーさん

《トロモクラティス》による感染パンチは、決まったら気持ち良さそうですね!

それに、相手の高パワークリーチャーを奪って、ブロックされない感染元に仕立て上げられるのは、確かに良さそう。

《堕落した良心》、試してみます。


>重海老@heavyLobsterさん

その流れが本当に好きで、愛用しております。

まぁ、使い過ぎたせいで、私が《召喚の調べ》を使うと、まずバレるのですけどね。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索