『終了ステップ』というのがよく分からなくなってきましたので、質問です
2015年11月21日 TCG全般 コメント (5)
相手のターンに《模造運命》をプレイすると、そのターンの『終了ステップの開始時』に、クリーチャーが場に出ます。
質問①
その際に、例えば《パリンクロン》と《狙い澄ましの航海士》が場に出た場合って、その終了ステップ中にブリンクによる無限コンボを決めることって可能なのですか?
いつもですと、無限マナを決めたらブリンクからの結魂解除
→《召喚の調べ》をプレイ
→《永遠の証人》を持ってきて、航海士と結魂、調べを回収
→証人ブリンクからの調べ連打でクリーチャーを持ってきまくって、この場合は次の自分のターンに圧殺
という流れなのですけど、終了ステップって、そこまで自由に動けるものなのですか?
質問②
《模造運命》を自分のターンに撃って、《核の占い師、ジン=ギタクシアス》が場に出た場合、その効果で手札を引くことは出来ませんよね?
また、相手のターンの《模造運命》でジン=ギタクシアスが出た場合、その効果で手札を捨てさせることは可能ですか?
初歩の初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
宜しくお願い致します。
質問①
その際に、例えば《パリンクロン》と《狙い澄ましの航海士》が場に出た場合って、その終了ステップ中にブリンクによる無限コンボを決めることって可能なのですか?
いつもですと、無限マナを決めたらブリンクからの結魂解除
→《召喚の調べ》をプレイ
→《永遠の証人》を持ってきて、航海士と結魂、調べを回収
→証人ブリンクからの調べ連打でクリーチャーを持ってきまくって、この場合は次の自分のターンに圧殺
という流れなのですけど、終了ステップって、そこまで自由に動けるものなのですか?
質問②
《模造運命》を自分のターンに撃って、《核の占い師、ジン=ギタクシアス》が場に出た場合、その効果で手札を引くことは出来ませんよね?
また、相手のターンの《模造運命》でジン=ギタクシアスが出た場合、その効果で手札を捨てさせることは可能ですか?
初歩の初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
宜しくお願い致します。
コメント
模造運命にこれを言い換えると、そのターンに集団変身したいなら第2メインフェイズに唱えるのが最後のチャンスになります。終了ステップに模造運命を唱えた場合は、次のターン進行プレイヤーの第2メインから終了ステップに移行した時に集団変身が誘発します。
ですので、無限ブリンクが決まればインスタントは使い放題になります。
ですが、攻撃できるとは限らないですしこの場合手札に来てしまった生物を出せないので、《最高審問官》等を出すか、《氾濫の始原体》で追加ターンを得るかするとより確実です。
ジンギタクシアスによるドローは無理です。唱えるか諦めるかしましょう。
逆にハンデスは可能です。というか強制になります。
破城槌にこれを言い換えると、そのターンに集団侵犯したいなら第2メインフェイズに侵犯するのが最後のチャンスになります。侵犯ステップに破城槌を唱えた場合は、次の侵犯プレイヤーの第2メインから終了ステップに移行した時に破城槌が侵犯します。
ですので、無限ブリンクが決まればギルド門は侵犯し使い放題になります。
ですが、侵犯できるとは限らないですしこの場合先っぽに来てしまった○○を出せないので、《ギデオン・ジュラ》等を出すか、《正義の勇者、ギデオン》で追加侵犯ターンを得るかするとより確実です。
ジンギタクシアスによる侵犯はド無理です。唱えるか諦めるかしましょう。
逆にモンデスは可能です。というか強制侵犯になります。
大変タメになる説明、本当にありがとうございます。
なるほど、そう考えれば終了ステップの入り方も、スムーズに理解出来ますね。
インスタントタイミングでも暴れて良いということで、心置きなく魔王になれます。(笑)
>Hotmilkさん
大変ダメになる改変、本当にありがとうございます。
なるほど、そう考えれば侵犯ステップの入り方も、スムーズに誤解出来ますね。
ギルド門でも暴れて良いということで、これで心置きなく確侵犯になれます。(笑)
>名無しさん
丁寧な作り込みされたネタは凄いのですけど、モンデスは酷過ぎます。(笑)
>さにーさん
メタには影響を与えませんでしたが、ネタには影響を与える。
それがギルド門君です。(何