《 Invoke Prejudice》というカードに一目惚れして、衝動買いしてしまいました
使うあてもないのに。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

表題の通り、《Invoke Prejudice》という今まで全く見たことも聞いたこともなかったカードを、一目見ただけで気に入ってしまい、気が付いたら購入しておりました。

ちなみにイタリア語版で、お値段は5,000円。
一目惚れ料としては、ちょっと高い買い物かな?
でも、可愛いから許す。

Invoke Prejudice (青)(青)(青)(青)

エンチャント
対戦相手1人が、あなたがコントロールするクリーチャーと共通する色を持たないクリーチャー呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(X)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。Xはそれの点数で見たマナ・コストである。


日本語でおk、と言いたくなりますが、要は私が青のクリーチャーをコントロールしていて、相手が青ではないクリーチャー呪文をプレイする場合、合計2倍のマナを支払わないと打ち消すぞ、ということですね。

自分が1体もコントロールしていないか、無色のクリーチャーのみコントロールしている場合は、確実に相手の展開を遅くさせられる、という訳です。

うん、まぁ、クァドラプル・シンボルなんて、正直現在のシミックデッキには確実に入らないのですけど、気に入ってしまったのだから仕方がない。

と言いますか、単色のクァドラプルやセクスタプルと言ったマナシンボルって、無茶苦茶美しいですよね。

緑には結構ありますけど、青の無色マナを含まないクァドラプル・シンボルって、記念カードの《Fraternal Exaltation》を除くと、この《Invoke Prejudice》のみですから、そういう意味でも希少ですし。


ただまぁ、本当にシミックデッキだと使わないと思うので、青単デッキを組もうかな、と考え中です。

このカードを置いておくだけで、《海の神、タッサ》はクリーチャー化するわ、《波使い》は5体ばらまくわと、かなりの存在感を示してくれそうで、今から楽しみですよ。

青にはエンチャントサーチがないので、場に出せる可能性を上げられないのが残念ですけど。

コメント

もすけ
2015年12月6日0:40

デュエルコマンダーでヴェンディ使うんですけど
使ってますよ。
去年あたりに英語で20000円で買いました。

生息条件(島)
2015年12月6日0:47

>もすけさん

《ヴェンデリオン三人衆》で対処されるカードを抜きつつロックをかける、というのは素晴らしいですね。

それにしても、20,000円!?
えっ、このカードって、そんなにするのですか?
イタリア語だから安いのでしょうかね。

がらくた
2015年12月6日10:30

初めて見ましたが面白いカードですね。
ショップ平均でも10,000円超えみたいなので良い買い物だったと思いますよ。

本田J
2015年12月6日10:33

今イタ語でも10,000するんで、かなりお得!

杏仁
2015年12月6日11:19

面白い能力、僕も欲しくなりました。

イタ語は安いらしいですね。

そんちょう
2015年12月6日21:54

確かにこのイラストはかわいいw

ラッシュウッドの精霊のマナシンボルにはビビったものです。
初心者だったこともあり、毎ターン強くなるので神様扱いでした。

生息条件(島)
2015年12月8日23:09

>がらくた@タヌキさん

このコメントを頂き、調べてみて驚きました。

何故5,000円だったのか。
まさか偽物?と怖くなってみたり。(笑)


>本田記者さん

あっ、イタリア語でも普通にそのくらいするんですね。
うぅん、ますます不思議。
まぁ、素直に得したと喜んでおきますけども。


>杏仁さん

イタリア語は沢山刷られたので、安いらしいですね。
個人的には馴染みのない言語ですから、日本語・英語以外の方が珍しく感じるのですけども。


>そんちょうさん

なんとも言えない味あるイラストが魅力的ですよね。

そして、《ラッシュウッドの精霊》のマナシンボルは、確かに凄いインパクトでしたねぇ。
しかも毎ターン巨大化しつつ、トランプルまで付いておりますから、《マスティコア》にブロックされても貫通するんだぜつえー!みたいに、私も大興奮したものです。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索