◆奔流ビートダウン
《タジームの守護者》デッキから派生した、《奔流の精霊》デッキを組んでみました。

クリーチャー(28)
果てしなきもの 4
爪鳴らしの神秘家 4
葉光らせ 4
空中生成エルドラージ 4
狩猟の統率者、スーラク 3
つむじ風のならず者 4
賢いなりすまし 2
奔流の精霊 3

呪文(8)
払拭 2
否認 2
水の帳の分離 4

土地(24)
伐採地の滝 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
森 8
島 8

カード詳細はいつものところで。
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1070991/


基本的な動きは、マナクリーチャーから《狩猟の統率者、スーラク》→《奔流の精霊》→《水の帳の分離》と繋げて、一気に殴りかかります。

そこまで上手く繋がらなくとも、元々飛行クリーチャーが多く、《つむじ風のならず者》によるアンブロッカブル付与もあるので、結構ガシガシ殴っていけます。

火力がない為、最後の一押しが足らないシミックですけど、《水の帳の分離》と精霊、ならず者のおかげで、その辺りをカバー出来るのが強みですね。


《賢いなりすまし》は多分ノイズ。

元々《棲み家の防御者》が入っていた枠なのですけど、全然墓地が肥えないので試しに入れ替えてみました。

全然実践をしていないので分かりませんが、除去が飛び交うのであれば元の防御者の方が良いでしょうね。


それにしても、上記のサイト様で値段を出したら、このデッキ3,282円ですって。(笑)

ショップによってはもう少しかかるでしょうし、《棲み家の防御者》を入れたら5千円超えるのでしょうが、それにしても安い。

動かし方も、ただクリーチャーを並べて《奔流の精霊》で押し込むだけですから簡単ですし、案外初心者の方にオススメなデッキなのかもしれません。

まぁ、この手のシミックデッキは、他のデッキのように土台となって次々派生していくのは困難なので、そういう意味ではオススメ出来ませんけども。

コメント

nophoto
まさかど
2015年12月25日22:45

最近、自分もカジュアルで青緑ビートを使ってますが、《跳ねる混成体》は結構青緑だと入れ得だと思っているのですが、どうでしょう。《群れの統率者、スーラク》とも相性が良いので、割りといい仕事をしてくれているのですが...

生息条件(島)
2015年12月26日1:37

>まさかどさん

《跳ねる混成体》は良いカードですよね。

相手の意表をつけますし、サイズも十分。
打ち消し呪文との2択を常にせまっていけるので、相手からすれば厄介なことこの上ないです。

このデッキは、2マナ→4マナ域へのジャンプを想定しておりますし、サイズよりも回避能力を重視した構成ですので、採用しておりませんけどね。

入れておいて損はないカードだと思いますよ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索