【OGW】ついに公式プレビューが始まりました!手始めに伝説のマーフォークと他2枚
【OGW】ついに公式プレビューが始まりました!手始めに伝説のマーフォークと他2枚
【OGW】ついに公式プレビューが始まりました!手始めに伝説のマーフォークと他2枚
Jori En,Ruin Diver
1青赤
マーフォーク、ウィザード
レア

伝説のクリーチャー マーフォーク・ウィザード
各ターンに、あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

2/3

そこそこのサイズを持つマーフォーク。
呪文であればなんでも良いので、軽い呪文を叩きつけていけば、どんどんドローを加速することが出来ます。

マナ域は被るものの、《ジェスカイの隆盛》や《ジェスカイの導師》が一緒にいればとんでも無いことになりますし、単純にウィニー系や軽い呪文を中心としたデッキの息切れ防止役として、良い働きをしてくれそうです。

あとは3マナという重さがどこまで容認されるかですけど、下の環境でのマーフォークデッキとの組み合わせも期待したいところ。
EDHだと、かなりやってくれそうな統率者。

何はともあれ、シンプルながら実に良いカードですね。

《鏡の池》

2◇と生け贄&タップで、自分のインスタントかソーサリー呪文をコピー。
4◇と生け贄&タップで、自分のクリーチャー1体のコピートークンを出す。

上が実質4マナ、下が6マナと無茶苦茶重いですけど、普段は土地として運用出来るので、山札を圧迫しないのは良い感じですね。

3マナの呪文が対象ならば、7マナで2回プレイ出来ると考えると悪くは無いですし、《包囲サイ》や《風番のロック》のトークンを出せるのは凶悪。

色や重さとの兼ね合いになりますが、デッキに複数枚入れていても損をしない神話レアなので、値段の動向が気になるところです。

《戦慄の汚染者》

3◇と墓地のカードを1枚ぶん投げることで、そのパワー分のライフを失わせることが出来ます。

出した次のターンには、2回起動して10点以上のライフを失わせつつ、6/8で殴りにいけるので、7マナは重いとは言え、なかなかな性能ですよね。
むしろその性質上、墓地を肥やしてマナを伸ばすという手間が必要ですから、重くたって問題ありませんし。

まずは《未開地の捜索》や《境界の探索》などで土地を確保しつつ、クリーチャーを墓地に送る黒緑系のデッキが考え付くところ。

正直今の環境は多色過ぎて、思わぬデッキに入る事もありそうですが、能力の起動に◇が必要なので、それがデッキ構築にどう影響するかですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索