【OGW】アドの塊な3マナエルドラージと、公式認定「可愛い」マスコット構築物
【OGW】アドの塊な3マナエルドラージと、公式認定「可愛い」マスコット構築物
《作り変えるもの》

3マナ3/2という優秀なサイズに加え、死亡時にパーマネントか手札が必ず増えるので、アドの塊みたいな生物ですね。

自身の効果で2体目が入れ替わる形で出てくることもありますし、土地が捲れて1ターン早くファッティが出てくるかもしれません。
複数並ばれたら、全体除去なんてする気も起きませんが、パワー3は無視できない痛さ。
《幽霊火の刃》で強化されるまでありますし。

普通に特攻しても良いですが、生け贄手段と組み合わせてアドを取っていったり、墓地から直接場に出して、それをぐるぐる回すなんていう悪用もされたりするかもしれません。

そうなってくると、追放除去が重要になってきますけど、その追放除去満載のデッキが、それを利用したエルドラージを使ってくるとかもう右も左もエルドラージ!なんていう環境になりそう。

ゼンディカーの住民と同じ気持ちを体感出来ますね。(笑)

《面晶体の這行器》

英語版で情報が公開された時も、各地で「可愛い!」という声が上がりましたが、まさか公式でもそういう扱いだったとは。

「この不可思議な尖り方も愛らしいな。」
ー同盟の統率者、タズリ将軍

将軍の、日々の死闘で荒んだ心も思わずほっこり。
やっぱりね、人間の心に癒しは必要不可欠なのですよ。


実際これって、作れないものなのですかね。

関節の結合部分が、三角形の細い部分ですから耐久度が心配ですし、そもそも面晶体と脚の根本は、くっついてすらいないようですけど。

公式なり、現代のアーティファクト職人が作って、動画とかあげる気がします。
これのラジコンなんてあったら、多少高額でもMTGプレイヤーは買いそうですよね。


いい加減カードの話をしますが、緑の入っていないデッキにとって、貴重な2マナのマナ加速手段。

マイアと比べると、パワーの無さにガッカリしますが、今は本当にマナ加速をさせない風潮なので、これでも仕方ないですよね。

2ターン目の選択肢が少なく、且つデッキに組む込む余裕があり、無色シンボルが欲しい!という場合は重宝するでしょう。

コメント

alchestis
2016年1月8日9:42

面晶体っていうから大きいのかと思ったら、後ろの人の足から見るに10cmくらいの構築物・・・。
ジェイスが適当に組み合わせたら動き始めたみたいな感じでしょうかw

風見
2016年1月8日11:56

面晶体の這行器を作ろうと思ったらなにかプラモの多脚の奴を芯にして
プラ版か厚紙で外装を作るかんじかな?

ぱっと思いつくので攻殻機動隊のタチコマとか太陽の牙ダグラムのデザートガンナーとかですかね?
お安く作るなら耐久度は気になりますが針金ねじって芯にして提灯の骨組みみたいに多角形の外殻も作りそれにに紙を張り付けてタイルをボンドで貼るとかかな?

生息条件(島)
2016年1月14日9:36

>alchestisさん

なんか足元で、こんな物体がウゴウゴしていたら、和みますよね。

エルドラージを封じつつ、人の心も和ませられる。
面晶体って凄い!(笑)


>風見さん

本格的な返答が返って来て驚きました。(何

飾り物として作るのであれば、軽い素材のハリボテでなんとかなりそうなのですけど、動くとなると相当難しそうです。
MTG世界の科学技術には、現代はまだまだ追いつけそうにありませんね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索