《変位エルドラージ》って、やっぱり強いなぁ
2016年1月10日 TCG全般 コメント (6)
クリーチャーコンボ好きとして、もの凄くそそられる。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
情報が公開された時点で、こいつはヤバいと評判になった《変位エルドラージ》。
3マナ3/3という十分なスペックに、2◇で他のクリーチャーをタップ状態でブリンクさせるという能力を持っておりますから、CIPの使い回しやトークンの除去、擬似タッパーと、八面六臂の活躍が見込めます。
《ズーラポートの殺し屋》と《変位エルドラージ》がいる状態で《血統の観察者》を出すと
という無限ループが始まり、妨害がなければ即死です。
そうでなくとも思いっきりアブザンカラーですから、《包囲サイ》をグルグルしているだけで十分ですし、OWGで登場した新カード《復興の壁》を置きつつ、毎回ブリンクで土地を3/3化するなんていうのも面白そうですよね。
同じくOWGのカード《森の代言者》と土地が6枚以上あれば、土地クリーチャーが5/5になって踏み潰しに行けます。
殺し屋や包囲サイによる吸い取りで、ライフに余裕は出来やすいですし、土地が並べば並んだだけ強力になりますからね。
ターボランド型アブザンとして、ちょっと遊べそう。
いやまぁ、現在主流となっている普通のアブザンの方が、安定して強いのでしょうけども。(笑)
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
情報が公開された時点で、こいつはヤバいと評判になった《変位エルドラージ》。
3マナ3/3という十分なスペックに、2◇で他のクリーチャーをタップ状態でブリンクさせるという能力を持っておりますから、CIPの使い回しやトークンの除去、擬似タッパーと、八面六臂の活躍が見込めます。
《ズーラポートの殺し屋》と《変位エルドラージ》がいる状態で《血統の観察者》を出すと
観察者の効果で末裔トークンが3体出る
→トークンを生け贄にして3マナ生み出し、殺し屋の効果で相手から3点のライフを吸う
→生み出した3マナで変位エルドラージの効果を起動、観察者をブリンク
→観察者の効果で末裔トークンが3体出る
という無限ループが始まり、妨害がなければ即死です。
そうでなくとも思いっきりアブザンカラーですから、《包囲サイ》をグルグルしているだけで十分ですし、OWGで登場した新カード《復興の壁》を置きつつ、毎回ブリンクで土地を3/3化するなんていうのも面白そうですよね。
同じくOWGのカード《森の代言者》と土地が6枚以上あれば、土地クリーチャーが5/5になって踏み潰しに行けます。
殺し屋や包囲サイによる吸い取りで、ライフに余裕は出来やすいですし、土地が並べば並んだだけ強力になりますからね。
ターボランド型アブザンとして、ちょっと遊べそう。
いやまぁ、現在主流となっている普通のアブザンの方が、安定して強いのでしょうけども。(笑)
コメント
そしたら無限にできますね♪
《衝撃の震え》も、このカードとは相性バツグンですね。
赤には《コジレックの帰還》のような、序盤を制するカードもありますし、場をコントロールしながらダメージを叩き込んでいく戦法が組めそうです。
>aさん
新しく定義されたルールは、本当に混乱しますよね。
デッキ構築に大きく関わりますから、慣れないといけないのですけど、私もしばらくはこんがらがりそうです。(笑)
>タムーさん
私の代わりにご回答頂き、ありがとうございます!
こいつ活用性高くて楽しいですね(^-^)
サイや強襲後のロック鳥ブリンクしてるだけで勝てたりするので