MTGプレイヤーの朝ご飯事情
2016年1月21日 TCG全般 コメント (10)
いやまぁ、別にMTGプレイヤー固有の話でもないのですけど。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
職場の方やお客さんとの会話で、たまに朝ご飯の話題になるのですけど、お話を聞くと案外、『朝ご飯は食べない』と言う方が多いのですよ。
曰く
など、理由は様々です。
私の母も、あまり多く食べると気持ち悪くなったり、お腹が痛くなったりするので、食べても少量というケースが多かったですから、朝食を食べないという事情も理解できます。
「朝ご飯は必ず食べなきゃダメなんだぞ!」という意見の方も中にはいるでしょうが、事情は人それぞれですからねえ。
この間、OGWのプレリリースに行った際、友人の中野さんが
「大会が始まる前に、軽く食べてきた方が良い。始まると食べられないから」
「(自分自身も)MTGの大会に出ていると、食べないことの方が多い」
と言っておりました。
特にシールド戦などの場合、1つの試合がグダッて長引くというのはザラです。
実際、この間参加した時も1戦1戦が長くて、試合が終わって息つく暇もなく、次の組み合わせが発表されるということもありました。
ということは、MTGプレイヤーの皆様は、そういう大会の前だと、朝ご飯をたっぷり食べてくるのでしょうか?
この間のプレリリースは13時からですので、そういう暇もあるでしょうけど、普通の大会だと10時開始なんていうこともありますからね。
移動時間や、前日までのデッキ調整やら準備のことも踏まえると、朝ご飯をゆっくり食べている時間は、あまり無いように感じるのですけども。
また、MTGは本当に考えることが沢山ありますので、糖分の補給も必要不可欠です。
なので、私は朝食にお米をたっぷり食べてくるのですけど、上記のように時間がない、もしくはあまり朝は食べられないという方も多いでしょう。
大会を見ていると、大会が始まる前、もしくは試合が終わったら近くのコンビニに行き、適当なものを買って食べている、という方も多く見られます。
デッキがビートダウン程度ならばまだしも、コントロールデッキ同士の場合、多分そういう時間もありませんよね。
「俺は今日コントロールを使うぞ!」と意気込んでくる方は、その辺りどうなのでしょう?
もうそういうものだと割り切って食事は諦めるのか。
デッキを使い込んでいるから私のように無駄に考えることもなく、必要最低限の労力で賄えるようになっているのか。
あと、MTGをする時と日常とでは、大きく朝食は変わるものなのか?
別に論じたり、後でまとめたりはしませんけど、ちょっと気になったものでね。
お暇な方は、是非朝ご飯事情をお聞かせください!
※ちなみに、画像が本日の私の朝ご飯。
・ご飯
・白菜とシメジのお味噌汁
・カニ缶卵焼き
・こごみ菜のおひたし
・こごみ菜の煮物
・納豆
大体朝はこのくらいの量。
大分雑な見た目ですが、男の手料理なんてこんなものですよね。(暴論)
大会の時も同じくらい食べますけど、おかずを一つ減らして、お米を多くする時もあります。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
職場の方やお客さんとの会話で、たまに朝ご飯の話題になるのですけど、お話を聞くと案外、『朝ご飯は食べない』と言う方が多いのですよ。
曰く
・食べると逆に調子が悪くなる
・朝ご飯を食べるよりも、寝ていたい
・お昼や夜にたっぷり食べる
・バナナ1本や青汁、携帯食料のような簡単なもので済ませる
など、理由は様々です。
私の母も、あまり多く食べると気持ち悪くなったり、お腹が痛くなったりするので、食べても少量というケースが多かったですから、朝食を食べないという事情も理解できます。
「朝ご飯は必ず食べなきゃダメなんだぞ!」という意見の方も中にはいるでしょうが、事情は人それぞれですからねえ。
この間、OGWのプレリリースに行った際、友人の中野さんが
「大会が始まる前に、軽く食べてきた方が良い。始まると食べられないから」
「(自分自身も)MTGの大会に出ていると、食べないことの方が多い」
と言っておりました。
特にシールド戦などの場合、1つの試合がグダッて長引くというのはザラです。
実際、この間参加した時も1戦1戦が長くて、試合が終わって息つく暇もなく、次の組み合わせが発表されるということもありました。
ということは、MTGプレイヤーの皆様は、そういう大会の前だと、朝ご飯をたっぷり食べてくるのでしょうか?
この間のプレリリースは13時からですので、そういう暇もあるでしょうけど、普通の大会だと10時開始なんていうこともありますからね。
移動時間や、前日までのデッキ調整やら準備のことも踏まえると、朝ご飯をゆっくり食べている時間は、あまり無いように感じるのですけども。
また、MTGは本当に考えることが沢山ありますので、糖分の補給も必要不可欠です。
なので、私は朝食にお米をたっぷり食べてくるのですけど、上記のように時間がない、もしくはあまり朝は食べられないという方も多いでしょう。
大会を見ていると、大会が始まる前、もしくは試合が終わったら近くのコンビニに行き、適当なものを買って食べている、という方も多く見られます。
デッキがビートダウン程度ならばまだしも、コントロールデッキ同士の場合、多分そういう時間もありませんよね。
「俺は今日コントロールを使うぞ!」と意気込んでくる方は、その辺りどうなのでしょう?
もうそういうものだと割り切って食事は諦めるのか。
デッキを使い込んでいるから私のように無駄に考えることもなく、必要最低限の労力で賄えるようになっているのか。
あと、MTGをする時と日常とでは、大きく朝食は変わるものなのか?
別に論じたり、後でまとめたりはしませんけど、ちょっと気になったものでね。
お暇な方は、是非朝ご飯事情をお聞かせください!
※ちなみに、画像が本日の私の朝ご飯。
・ご飯
・白菜とシメジのお味噌汁
・カニ缶卵焼き
・こごみ菜のおひたし
・こごみ菜の煮物
・納豆
大体朝はこのくらいの量。
大分雑な見た目ですが、男の手料理なんてこんなものですよね。(暴論)
大会の時も同じくらい食べますけど、おかずを一つ減らして、お米を多くする時もあります。
コメント
MTGやる日は必ず蕎麦を食べます。
蕎麦が好きなのでジンクスみたいなものだと
白飯と目玉焼きですね。
あと、間に休憩時間や気分転換できる時間を確保する
ために、大きめの大会の時はコントロールより
アグロかアグロ寄りのミッドレンジを使いますよ。
すげぇ!!
大会のある日はおにぎりとかで朝済ませて、試合の合間でまたおにぎりというのが多いです
それと、整腸作用のあるヨーグルトなどの乳酸菌食品。
そして、ゲームとゲームの間には羊羹などを食います。
和菓子類は賞味期限長くて、脳への糖分補給が優れているのです。カロリーも洋菓子と比べて控えめってのもあるし。さらにゴミも少なく済む。
ぐうわかる。なお普段はカロリーメイト系です。
手軽にパパッと食べられて腹持ちも良い、素晴らしい朝食ですね。
そして、なるほど、験担ぎやジンクスというのも、確かにありますね。
>あめさん
ガッツリ完食して、しっかり完勝。
素晴らしい流れです。
>もすけさん
なるほど、しっかり食べる派ですか。
休憩時間の確保も頭に入れてデッキを選択している辺りが、実践派ですね。
>タムーさん
ありがとうございます。
どうしても大会の朝は慌ただしくなるので、おにぎりは重宝しますよね。
合間でも、手軽にしっかり食べられますし。
>kirioさん
糖分の補給として、羊羹を採用しているのは意外でした。
確かに日持ちして、ゴミも少ないですからねぇ。
それにしても、物凄くしっかりとした食生活を送っているのですね。
見習いたいものです。
>re-giantさん
やはりそういう方は多そうですよね。
特に、寒い冬の間はお布団が恋しいですし。
私はお昼がカロリーメイト系です。
>ジオン軍さん
やはりカンともなると、健康にもしっかり気をつけているものですね。
ゾンビが彷徨いているので衛生上微妙な上に、タシグル自身、顔色が悪いですけど。(笑)
私には、朝っぱらからゾンビ(縫合グール)を呼び出す趣味はございません。(笑)