愛しさと 切なさと たけのこの里(OH!MYコンブ話)
2016年2月3日コメント (3)
朝ご飯を食べていたら、ふと浮かんだフレーズ。
きのこたけのこ戦争というものがあり、古来より両者は啀み合い、骨肉の争いを続けているそうなのですが、私は『ハンコください』派です。
子供の頃に読んでいた『コミックボンボン』に、『OH!MYコンブ』という漫画が連載しておりました。
市販のお菓子に一工夫を加えて作る、簡単料理(?)漫画で、作中では『リトルグルメ』と呼ばれており、それを食べるとあまりの美味しさから「オーマイ コ〜ンブ!」と叫んでしまうのです。
その漫画の登場人物であるパイ助(2枚目の画像の、サングラスをかけた人物)というキャラが、ギャンブルにはまるという話があったのですけど、その中でこのハンコくださいを使ったゲームがあったのですよ。
ルールは実に簡単。
ハンコくださいは、その名の通りハンコを模したお菓子で、苗字が書いてあります。
その中を見ないようにしながら1つずつ取って、より『あ』に近い方が勝ち、というもの。
例えば、赤木、赤田、伊藤だったら、あか『だ』よりもあか『ぎ』が近いから赤木の勝ち、みたいな。
果たして赤木や赤田があったのかどうかは存じませんけどね。
当時は、このゲームは勿論のこと、OH!MYコンブに登場したリトルグルメをいくつか試したものですが、いずれも正直美味しくないな、そのまま普通に食べたほうが良いな、というものばかりでした。
まぁ、子供向けの漫画ですし、あまり手の込んだものだと難しいですから、仕方がないのですけどね。
味は兎も角、漫画の内容は分かりやすくて、登場キャラも魅力的で面白かったのですが、10巻以上単行本が出たところで終了しました。
確かアニメ化もしたはずですが、私は見ておりません。
上記のハンコください、そしてコミックボンボンも、今はもうありません。
時代の波に淘汰され、色々なものが消えていくのは世の常ですけど、寂しいものです。
でも、こうしてふと思い出しては、「そう言えばあったなぁ」と懐かしむことが出来るというのは、良いものですよね。
今回の記事の内容を理解できる方が、いったいどのくらいいるのか、非常に怖いですけど。(笑)
きのこたけのこ戦争というものがあり、古来より両者は啀み合い、骨肉の争いを続けているそうなのですが、私は『ハンコください』派です。
子供の頃に読んでいた『コミックボンボン』に、『OH!MYコンブ』という漫画が連載しておりました。
市販のお菓子に一工夫を加えて作る、簡単料理(?)漫画で、作中では『リトルグルメ』と呼ばれており、それを食べるとあまりの美味しさから「オーマイ コ〜ンブ!」と叫んでしまうのです。
その漫画の登場人物であるパイ助(2枚目の画像の、サングラスをかけた人物)というキャラが、ギャンブルにはまるという話があったのですけど、その中でこのハンコくださいを使ったゲームがあったのですよ。
ルールは実に簡単。
ハンコくださいは、その名の通りハンコを模したお菓子で、苗字が書いてあります。
その中を見ないようにしながら1つずつ取って、より『あ』に近い方が勝ち、というもの。
例えば、赤木、赤田、伊藤だったら、あか『だ』よりもあか『ぎ』が近いから赤木の勝ち、みたいな。
果たして赤木や赤田があったのかどうかは存じませんけどね。
当時は、このゲームは勿論のこと、OH!MYコンブに登場したリトルグルメをいくつか試したものですが、いずれも正直美味しくないな、そのまま普通に食べたほうが良いな、というものばかりでした。
まぁ、子供向けの漫画ですし、あまり手の込んだものだと難しいですから、仕方がないのですけどね。
味は兎も角、漫画の内容は分かりやすくて、登場キャラも魅力的で面白かったのですが、10巻以上単行本が出たところで終了しました。
確かアニメ化もしたはずですが、私は見ておりません。
上記のハンコください、そしてコミックボンボンも、今はもうありません。
時代の波に淘汰され、色々なものが消えていくのは世の常ですけど、寂しいものです。
でも、こうしてふと思い出しては、「そう言えばあったなぁ」と懐かしむことが出来るというのは、良いものですよね。
今回の記事の内容を理解できる方が、いったいどのくらいいるのか、非常に怖いですけど。(笑)
コメント
なんでもなーい、なんでもなーい♪
調べてみると、思わぬ人が思わぬ仕事をしていて、驚きますよね。
>kirioさん
やっぱりそこらへんは、狙ってやったのでしょうね。
もしくは、今のように声優さんで溢れ返っていた訳ではないので、白羽の矢を立てる候補が少なかったか。
私はアニメを見ておりませんが、どちらにせよイメージ的にはピッタリだと思います。