6マナ10/10・ロード能力付き
2016年2月12日コメント (4)
強い。(確信)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
以前、リンク仲間のくーさんが、《森林の怒声吠え》から《森の代言者》を出すデッキを紹介していて(http://popopo.diarynote.jp/201601241948107456/)、凄く印象に残っておりましてね。
全体的に構成は異なるものの、森森コンビを搭載したデッキを組んでみておりました。
最近遊んでいたビッグマナ系のデッキですと、土地が8マナくらいまでは伸びるもののそこから息切れしてしまったり、4/4や4/5を単体で展開しても、簡単に除去されてしまったりと、上手く回らなかったのでねぇ。
動きにムラがあり、しかも引きの弱い私には、もしかしたらビッグマナ系は合わないのかな?と思っていたので、丁度良い気分転換になりましたよ。
私の作ったデッキの動きは単純で、3ターン目に《爆発的植生》で土地を6枚にし、《森林の怒声吠え》を叩きつけていくだけです。
《狩りの統率者、スーラク》や《難題の予見者》のお陰で、パワー4には困りませんから、《荒野の囁く者》や《巫師の天啓》、《凍氷破》なんていう隠し味が、面白い動きをしてくれます。
《奔流の精霊》でブロッカーを無視してぶん殴ったりね。
問題は、兎に角クリーチャーを次々出すだけなので、相手の動きに対して柔軟な対応が出来ないことと、マナ域が被りまくること。
でも、《森林の怒声吠え》+《森の代言者》の動きは普通に強く、ファッティがぽこぽこ並ぶ様は面白いので、使っていて面白いです。
なんだったら《賢いなりすまし》や《鏡の池》も搭載して、怒声吠えを並べまくるデッキにしちゃいましょうかねぇ。(笑)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
以前、リンク仲間のくーさんが、《森林の怒声吠え》から《森の代言者》を出すデッキを紹介していて(http://popopo.diarynote.jp/201601241948107456/)、凄く印象に残っておりましてね。
全体的に構成は異なるものの、森森コンビを搭載したデッキを組んでみておりました。
最近遊んでいたビッグマナ系のデッキですと、土地が8マナくらいまでは伸びるもののそこから息切れしてしまったり、4/4や4/5を単体で展開しても、簡単に除去されてしまったりと、上手く回らなかったのでねぇ。
動きにムラがあり、しかも引きの弱い私には、もしかしたらビッグマナ系は合わないのかな?と思っていたので、丁度良い気分転換になりましたよ。
私の作ったデッキの動きは単純で、3ターン目に《爆発的植生》で土地を6枚にし、《森林の怒声吠え》を叩きつけていくだけです。
《狩りの統率者、スーラク》や《難題の予見者》のお陰で、パワー4には困りませんから、《荒野の囁く者》や《巫師の天啓》、《凍氷破》なんていう隠し味が、面白い動きをしてくれます。
《奔流の精霊》でブロッカーを無視してぶん殴ったりね。
問題は、兎に角クリーチャーを次々出すだけなので、相手の動きに対して柔軟な対応が出来ないことと、マナ域が被りまくること。
でも、《森林の怒声吠え》+《森の代言者》の動きは普通に強く、ファッティがぽこぽこ並ぶ様は面白いので、使っていて面白いです。
なんだったら《賢いなりすまし》や《鏡の池》も搭載して、怒声吠えを並べまくるデッキにしちゃいましょうかねぇ。(笑)
コメント
覚醒?知らん
《伐採地の滝》は入れておりましたが、《ハリマーの潮呼び》までは気が回りませんでしたねぇ。
なんだったらマナが伸びるのを活かして、《水の帳の分離》覚醒からの、8/8・飛行・2回攻撃!なんていうのも楽しいかもしれません。
ありがとうございます!
こちらこそ、参考にさせて頂き、ありがとうございました。
この2枚の組み合わせは、目から鱗でしたよ。
しかも、土地の加速がそのまま勝ち手段に直結しているので、ターボランド好きにはたまりませんでした。