【SOI】変身タイプ!ボロスと化したアヴァシン
【SOI】変身タイプ!ボロスと化したアヴァシン
5マナ4/4、瞬速、飛行、警戒というだけでも凄いのに

自軍の全クリーチャーに破壊不能を与えるCIP能力

自軍の天使でないクリーチャーが死亡したら、次のアップキープの開始時に裏返る
という能力を持っております。

そして、裏返ったら他のクリーチャーと各対戦相手に3点ダメージをばら撒き始める。

いやもうなんか、いくら神話レアとは言え、能力の大盤振る舞いすぎませんかねぇ?


破壊不能を与えるCIP能力は強力ですが、それが逆に枷となる場面もあります。
具体的に言えば、相手の攻撃や除去に合わせてアヴァシンを出し、除去されたら裏返るという動きが、し難いなどですね。

ただ、末裔トークンさえコントロールしていれば、お手軽に変身できますのでね。
組もうと思えば、いくらでもこのカードを中心としたデッキを組むことは可能でしょう。

また、変身して《浄化の天使、アヴァシン》になったとしても、ブリンクしてしまえばまた表向きになるので、破壊不能のCIP能力と裏向き時の3点火力を、再度使用することも出来ます。

その火力に巻き込まれるので、《変位エルドラージ》とシナジーを組めないのは、使われる側としては幸いですけど、ブリンクするカードなんて、白にはいくらでもありますからね。

優位に立っていたと思ったら突然出てきて、本体火力と殺戮ショーを繰り広げた上に、6/5・飛行が殴りかかってくるとか、本当に訳が分からない。
20年の時を経ると、《セラの天使》もここまで強化されるのですねぇ。

なんかその内、1マナ2/2・トランプル、タップで緑緑を生み出す《ラノワールのエルフ》が出てきてもおかしくない時代が来そうで怖いです。(笑)

コメント

M
2016年3月6日22:21

 赤いけど、赤くない感じのアヴァシンさん。ですけど、さすがにセラ天が本当に可哀そうになってきますw。

レベラー
2016年3月6日22:34

 個人的には、EDHで、ギセラと組みたいですね。
 ギセラが除去されそうになったときに、親友のアヴァシンが助けに来る。
 で、何か生贄にして、次のターンに、合体必殺技(全体に6点ダメージ!)

 妄想がうなります!

nophoto
F
2016年3月7日1:12

白、赤、キーワードたくさん天使
アクローマさんを思い出しますね

alchestis
2016年3月7日9:32

《変位エルドラージ》とは共存しますよ。
変身誘発能力をスタックにおき、《変位エルドラージ》を起動して《浄化の天使、アヴァシン》をブリンクすれば、第1面になって帰ってくるので・・・。

kirio
2016年3月7日12:01

天使は切れると赤くなる。
アクローマさんからの伝統なんですねきっと。

wasp
2016年3月7日20:02

やっぱりアクローマとアカローマ彷彿とさせる。強い。

生息条件(島)
2016年3月7日22:42

>Mさん

時代、レア度、伝説かどうかという違いはあれど、本当に可哀想になってきますね。
まぁ、その不憫さも併せて、《セラの天使》の魅力と言えるかもしれませんが。


>レベラーさん

EDHでも強そうですよね、このカード。

《ゴブリンの砲撃》などがあるので能力の誘発には困りませんし、おっしゃっている《黄金夜の刃、ギセラ》との合体必殺技も胸熱ですし。

兎に角、お値段が気になるところです。


>Fさん

アクローマもアヴァシンも、創れた存在ですし、かなり壮絶な物語を持っているので、かなり意識してカードも作られているのかもしれませんね。


>alchestisさん

なるほど、確かにそういう使い方をすれば、立派に共存しますね。

小型クリーチャーはアヴァシンで焼かれ、大型は除去にやられ、《変位エルドラージ》と他のカードによるブリンクなどでも、延々とアドバンテージを稼がれる訳ですか。
頭が痛いですねぇ。(汗)


>kirioさん

堕落すると黒になり、キレると赤になる。

どうやったら青緑になりますかねぇ?(何


>waspさん

受ける印象は皆同じのようですね。

アカローマよろしく、このアヴァシンも『アカシン』と呼ばれたりするのでしょうか。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索