【SOI】2マナの狼男2枚
【SOI】2マナの狼男2枚
《Duskwatch Recruiter》(1)(緑)
クリーチャー – 人間・戦士・狼男
アンコモン

(2)(緑):あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。その後、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、Duskwatch Recruiterを変身させる。

2/2

=====================

《Krallenhorde Howler》
クリーチャー – 狼男 アンコモン
あなたが唱えるクリーチャー・呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が呪文を2つ以上唱えていた場合、Krallenhorde Howlerを変身させる。

3/3

=====================

表側だと、3マナで手札を増やせる可能性があり、裏側だと、クリーチャーの展開がしやすくなります。

狼男の欠点として、呪文を唱えられない為にマナが余ってしまうことが挙げられますが、このカードはそのマナを有効活用しながら展開できるので、かなり噛み合っておりますよね。

変身したらしたで、今度はその手札に加えたクリーチャーをダンプ出来るので、ある意味自己完結した能力だと言えるでしょう。

まぁ、展開してしまうと、すぐ表側になってしまいますが、正直どちらの面も強いですからねぇ。
盤面を見ながら上手く調整し、狼男デッキの爆発力を担って欲しいものです。

《Lambholt Pacifist》(1)(緑)
クリーチャー – 人間・シャーマン・狼男
アンコモン

あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、Lambholt Pacifistは攻撃できない。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、Lambholt Pacifistを変身させる。

3/3

=====================

《Lambholt Butcher》
クリーチャー – 狼男
アンコモン

各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が呪文を2つ以上唱えていた場合、Lambholt Butcherを変身させる。

4/4

=====================

2マナ3/3は強力ですが、自軍にパワー4以上のクリーチャーがいないと、攻撃に参加してくれません。

まぁ、《吠え群れの復活》を出すだけで普通に殴りかかれるようになりますし、序盤の3/3はブロッカーとしても破格なので、問題なく使えはするでしょうね。

仮に殴れなかったとしても、相手が何もしなければ変身して、普通に4/4で殴れますし。

他に優秀な狼男がきたら立場は危ういかもしれませんが、十分な戦力です。

コメント

wasp
2016年3月25日22:52

狼男デッキなら採用できる有力な札ですね。熊の方は3マナ掛かるとはいえカードアドとれる優秀な能力と展開を助けるコスト削減がマッチしているので使いやすい。マナが余った後半でもいい仕事する熊は貴重。リミデットなら高得点じゃないですかね。
番狼のほうはデメリット持ちですがブロッカーとして立たせておいても問題ないのは緑ならではでしょうか。

生息条件(島)
2016年3月29日9:47

>waspさん

安定性の高い2マナ域が増えてホッとしましたよ。

流石に《森林群れの狼》と《内陸の木こり》だけでは、心もとなかったですからねぇ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索