日帰りでそれは、キツ過ぎますってば!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
GP東京2016の、アーティストブース情報が更新されておりました。
http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016/
当初は金曜の予定だったのですが、シフトの都合上、5/7(土)がお休みになりましてね。
サイン会は一体何時からかな?と思って見てみたら
という日程の様子。
いやー、次の日も仕事なので、18時の新幹線に乗りたいのですよねぇ。
余裕を持って会場を出ると考えると、17時くらいでしょうか、
《壮大な鯨》18枚にサインしてもらうことを考えて、早く並ぶにしても、かなり余裕がありません。
他の、アーティストブース追加項目は以下の通りです。
重要なのは、9時〜12時、13時〜16時の2回、拡張アートなどをお願いできる時間があり、それは抽選ですよ、ということですね。
ちなみに、朝一番の新幹線に乗れたとしても、東京に着くのは8時過ぎ。
もうこの時点で、午前の部のチケット購入が絶望的です。
チケット1枚で最大10分の依頼が可能で、Adam Paquette氏の場合は、2枚チケットが取れたら20分でも大丈夫・・・って、いやいや、まずその抽選という時点で危険ですから。
私、こういう抽選って、全然運がないのでねぇ。
当たった試しがほとんどないのですよ。
しかも、Adam Paquette氏といったら、《壮大な鯨》は勿論ですけど、バトルランドや巨大生物、幻想的な風景画で評判の絵師の方ですからね。
そりゃファンはいっぱいで、競争率も激しいに決まっておりますってば!
・「貴方の描いた、《壮大な鯨》の大ファンなんです!!」という旨のコメントを伝える
・白いマットに鯨のイラストを描いてもらう
・《壮大な鯨》18枚にサインを書いてもらう
というのが、東京GP2016の目標でしたけど、早速叶わなそう。
しくしくしくしく・・・
それにしても、Adam Paquette氏の紹介文章が、やけに短いのが気になります。
改行しても2行って、えっ、どういうこと?
Mike “Daarken” Lim氏の説明文と、あまりにも差があり過ぎませんか?
まぁ、HPやツイッター、その他サイトのページが載っているのは助かりますけども。
凄く優しそうな方なので、少しでも交流出来れば嬉しいのですけど、あまりにも時間と運が無さすぎる・・・
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
GP東京2016の、アーティストブース情報が更新されておりました。
http://www.arclight.co.jp/mtg/gp_sp/artist_2016/
当初は金曜の予定だったのですが、シフトの都合上、5/7(土)がお休みになりましてね。
サイン会は一体何時からかな?と思って見てみたら
09:00〜12:00/拡張アート会
13:00〜16:00/拡張アート会
16:20〜19:00/サイン会
という日程の様子。
いやー、次の日も仕事なので、18時の新幹線に乗りたいのですよねぇ。
余裕を持って会場を出ると考えると、17時くらいでしょうか、
《壮大な鯨》18枚にサインしてもらうことを考えて、早く並ぶにしても、かなり余裕がありません。
他の、アーティストブース追加項目は以下の通りです。
◆サイン会について
・サイン会への参加は無料
・最初の4点までが無料で、追加オーダー1点につき100円追加
・同時にオーダー出来るのは最大20点まで
・サイン会の列は金曜9時、金土日16時より先着順で列を形成
・各日・各部とも、終了時間になり次第サイン会を終了
◆拡張アート会について
・拡張アート会は、有料
・サイン以外に拡張アートやスケッチ、イラストの依頼が可能
・拡張アート会は、当日にチケットを購入した人から抽選で順番を決める
・チケットはアーティストブースの入り口で販売(土日8時、金土日12時)
・1チケット2,000円
・1回の拡張アート会に付き15枚+15枚の合計30枚限定販売
・1チケット最大10分
・人数が多い場合チケットの販売は当日抽選
・Adam Paquette 氏のチケットを2枚以上購入出来た場合、連続使用する事で20分のオーダーが可能
・Mike “Daarken” Lim 氏は本人の希望により連続使用が不可
重要なのは、9時〜12時、13時〜16時の2回、拡張アートなどをお願いできる時間があり、それは抽選ですよ、ということですね。
ちなみに、朝一番の新幹線に乗れたとしても、東京に着くのは8時過ぎ。
もうこの時点で、午前の部のチケット購入が絶望的です。
チケット1枚で最大10分の依頼が可能で、Adam Paquette氏の場合は、2枚チケットが取れたら20分でも大丈夫・・・って、いやいや、まずその抽選という時点で危険ですから。
私、こういう抽選って、全然運がないのでねぇ。
当たった試しがほとんどないのですよ。
しかも、Adam Paquette氏といったら、《壮大な鯨》は勿論ですけど、バトルランドや巨大生物、幻想的な風景画で評判の絵師の方ですからね。
そりゃファンはいっぱいで、競争率も激しいに決まっておりますってば!
・「貴方の描いた、《壮大な鯨》の大ファンなんです!!」という旨のコメントを伝える
・白いマットに鯨のイラストを描いてもらう
・《壮大な鯨》18枚にサインを書いてもらう
というのが、東京GP2016の目標でしたけど、早速叶わなそう。
しくしくしくしく・・・
それにしても、Adam Paquette氏の紹介文章が、やけに短いのが気になります。
オーストラリア・メルボルン出身のフリーイラストレーター。
戦乱のゼンディカーでは『バトルランド』5種類全てを手掛けている。
改行しても2行って、えっ、どういうこと?
Mike “Daarken” Lim氏の説明文と、あまりにも差があり過ぎませんか?
まぁ、HPやツイッター、その他サイトのページが載っているのは助かりますけども。
凄く優しそうな方なので、少しでも交流出来れば嬉しいのですけど、あまりにも時間と運が無さすぎる・・・
コメント
私は金・土で参加するので自分の方の進みがよければチケット購入に協力しますよ。
前回だと直接オーダーしてて会場で受け取ったという人もいたのでツイッターで相談するのも手かもしれません。その交渉が難しいんですけども・・・。
BM主催のサイン会だと「 後日郵送でのスケッチ等(有料・送料も別途必要)の受付は、アーティストによっては受け付けておりますので、ご興味がある方は、アーティストブース近くのスタッフまでお尋ねください。」という記述もあるのでそれを聞くのもありですね。
紹介文はwikiのコピペ出来たか出来ないかのようですね。
長時間座っていると、私の腰がもたないのです。
それで次の日仕事は、恐ろしすぎましてねぇ。(苦笑)
>えらーさん
Adam氏には悪いですが、人の流れがDaarken氏に偏りやすいというのは、願っても無いこと。
チケット購入にご協力頂ければ、本当に助かります。
ありがとうございます!
直接のオーダーですか、なるほど。
ただ、本当に英語がダメで、交渉は難しいでしょうねぇ。
色々と問題も生じやすいですし。
嗚呼、英語を勉強しておけば良かった・・・
それに比べれば、後日郵送は嬉しいですね。
通訳の方がいるようなので、話も通して頂きやすいでしょうし。
うん、ちょっとそれも考慮してみます。
自分も土曜日に参加するので、運良く自分のノルマが達成できていいれば12時のAdamチケット購入のお手伝いができると思います
具体的には8時のDaarkenのチケットが取れれば…!