◆TRPG用・シミック無限マナ
◆TRPG用・シミック無限マナ
◆TRPG用・シミック無限マナ
アッシバーさんの『MTGでTRPG』企画・『崩れゆくコラスィ』で使用するデッキが、やっとまとまりました。

クリーチャー(24)
シミックのギルド魔道士 4
キオーラの追随者 4
悲しげなセルキー 4
永遠の証人 4
波使い 2
暗悪鬼のしもべ 2
スラーグ牙 2
孔蹄のビヒモス 2

呪文(12)
マナ漏出 3
幽霊のゆらめき 3
謎めいた命令 2
召喚の調べ 2
青の太陽の頂点 2

土地(24)
ニクスの祭殿、ニクソス 3
霧深い雨林 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
内陸の湾港 4
繁殖池 4
森 3
島 2


混成マナのクリーチャーをばら撒き、それを《二クスの祭殿、ニクソス》のマナ源としながら展開。

青の信心が6つと、《永遠の証人》に《幽霊のゆらめき》があれば無限マナとなるので、そこから無限ライフ、無限ドロー、無限トークンを狙っていくデッキです。


使用キャラクターであるレゲン(画像①がイメージ)は、獣に頭を丸ごとパクッと喰い千切られて絶命しながらも、頭部のない状態で復活。

その獣を打ち倒して腹を割き、頭を救出したという過去を持つPWという設定ですから、その回復力を表現したくて無限ライフデッキにしました。

本来であれば、《強情なベイロス》や《スラーグ牙》を展開する回復デッキとでもしたかったのですが、獣使いの狩人PWって、思いっきりガラクと被るじゃないですか。

なので、ジャングル出身の彼は、そこに生息しているマーフォークの力を借りて、狩りを行っているという設定にしました。
かなり無理矢理ですけどね。(笑)


通常の対戦で使うことを考えると、もっとコンボに特化した方が良いのですけどね。
TRPGですと、物語の進行上、ライフを守るのにクリーチャーが必要だったり、特有判定や戦闘システムもあったりするので、こういう構築になりました。

安定したドロー要素がないので、大体コンボが決まるのに7、8ターンはかかりますから、そのくらい悠長ならば問題ないでしょう。
前の調整ですと、5ターン目でずっと俺のターン!とか、100枚引いてください!とかやってましたので。

まぁ、それでも通常のモダンでは、かなり遅いのでしょうけどね。


昨日からついにセッションが始まりました。

DNのコメント欄を使うので、多分数ヶ月かかる長期イベントになるとは思いますが、頑張りたいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索