面白さに欠ける。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
昨日は水曜大会ということで、ホビステ仙台店さんに行ってきたのですが、参加人数5人の3回戦、でも私が時間切れで引き分けてしまい、2回戦で終了。
その分フリープレイは沢山出来ましたけども。
一つ前の環境からこっち、緑単エルドラージを使用しておりますけど、やはり単色(無色をカウントすれば2色)は、色事故が少ないのが良いですね。
ダメージランドによる被害もないので、数点を競い合う展開でも安心感があります。
元々カードを叩きつけていくだけなので、プレイングは難しくなく、相手が遅ければビートダウン、早ければ防御的なサイドボーディングを取れるのも利点なのですけど・・・
正直、面白味は少ない。
私がシミック好きで、緑単だとその半分しか満たしていないというのもあるでしょうが、相手を驚かすギミックもなければ、話を盛り上げられるような展開にもなり難いのでね。
そういうのが好きな人間からすると、安定感があるのは助かるけども、という感じ。
ただ、今から急遽デッキを組んでも結果は見えているので、4/30のゲームデー(私はホビステ仙台店さんの方に出ます)までは、このデッキを使う予定。
それから、シミックデッキを色々と試してみようかな、と。
《ゲラルフの傑作》とか、カウンター・ウルフィンとか、シミック調査とかね。
嗚呼、プレイングが単純で動きも安定しているけど、面白さとロマンも詰まっているデッキを組みたいなぁ。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
昨日は水曜大会ということで、ホビステ仙台店さんに行ってきたのですが、参加人数5人の3回戦、でも私が時間切れで引き分けてしまい、2回戦で終了。
その分フリープレイは沢山出来ましたけども。
一つ前の環境からこっち、緑単エルドラージを使用しておりますけど、やはり単色(無色をカウントすれば2色)は、色事故が少ないのが良いですね。
ダメージランドによる被害もないので、数点を競い合う展開でも安心感があります。
元々カードを叩きつけていくだけなので、プレイングは難しくなく、相手が遅ければビートダウン、早ければ防御的なサイドボーディングを取れるのも利点なのですけど・・・
正直、面白味は少ない。
私がシミック好きで、緑単だとその半分しか満たしていないというのもあるでしょうが、相手を驚かすギミックもなければ、話を盛り上げられるような展開にもなり難いのでね。
そういうのが好きな人間からすると、安定感があるのは助かるけども、という感じ。
ただ、今から急遽デッキを組んでも結果は見えているので、4/30のゲームデー(私はホビステ仙台店さんの方に出ます)までは、このデッキを使う予定。
それから、シミックデッキを色々と試してみようかな、と。
《ゲラルフの傑作》とか、カウンター・ウルフィンとか、シミック調査とかね。
嗚呼、プレイングが単純で動きも安定しているけど、面白さとロマンも詰まっているデッキを組みたいなぁ。
コメント