ゲームデーが終わったら本気出す。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
ビートダウンをコントロールが喰らい、それに勝てる様なデッキが産声をあげる。
今回のPTで、様々なデッキがしのぎを削っている訳ですが、本当にこの、どのデッキにもチャンスのある混沌とした環境って、良いですよね。
前環境のタルキールも、一応そういう状況にはあったものの、多色環境過ぎて、単なるグッドスタッフじゃん!という場面もありましたからねぇ。
今の環境は色を絞りつつ、それぞれの特色を活かしていると思うので、未だにギルド紛争をしているシミック脳からすると、非常に馴染むのですよ。
PTで結果を出したカードが、値上がりをしている様子。
まぁ、ある意味風物詩な訳ですが、私が目をつけているカード《ウルヴェンワルドのハイドラ》は、予想通り、平行線の様です。
このカード、実に使い勝手が良くって、制空権を獲得しつつ、次の展開を加速させながらも、持ってくる土地によって個人の色を出しやすいという、実に面白い性質を持っているのですよ。
私が気にいるカードは、総じて値上がりしない傾向にありましてね。
このカードも、《大天使アヴァシン》の地位にはまずつけないと思いますけど、それはそれで良いと思っております。
メタに絡まないにせよ、デッキを面白くさせてくれるカードこそ、何ものにも代えがたいものなのですから。
ゲームデーに向けて、現在調整中のデッキにも4積みですが、結構長い付き合いになりそう。
到達が本当に偉すぎる。
どうやら今回のPTで、コントロールデッキに大分スポットが当たりそうですが、それを崩すのって、ウィニーやアグロだったりするじゃないですか。
で、そんなウィニーやアグロに強いのって、私が使うミッドレンジなのですよね。
メタゲーム次第では、《ジャディの横枝》のメイン投入を検討しつつ、環境を見守りたいもの。
チャンスがあれば、シミックデッキの台頭も夢ではないはずです。
野心を持って、取り組んでいきたいですね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
ビートダウンをコントロールが喰らい、それに勝てる様なデッキが産声をあげる。
今回のPTで、様々なデッキがしのぎを削っている訳ですが、本当にこの、どのデッキにもチャンスのある混沌とした環境って、良いですよね。
前環境のタルキールも、一応そういう状況にはあったものの、多色環境過ぎて、単なるグッドスタッフじゃん!という場面もありましたからねぇ。
今の環境は色を絞りつつ、それぞれの特色を活かしていると思うので、未だにギルド紛争をしているシミック脳からすると、非常に馴染むのですよ。
PTで結果を出したカードが、値上がりをしている様子。
まぁ、ある意味風物詩な訳ですが、私が目をつけているカード《ウルヴェンワルドのハイドラ》は、予想通り、平行線の様です。
このカード、実に使い勝手が良くって、制空権を獲得しつつ、次の展開を加速させながらも、持ってくる土地によって個人の色を出しやすいという、実に面白い性質を持っているのですよ。
私が気にいるカードは、総じて値上がりしない傾向にありましてね。
このカードも、《大天使アヴァシン》の地位にはまずつけないと思いますけど、それはそれで良いと思っております。
メタに絡まないにせよ、デッキを面白くさせてくれるカードこそ、何ものにも代えがたいものなのですから。
ゲームデーに向けて、現在調整中のデッキにも4積みですが、結構長い付き合いになりそう。
到達が本当に偉すぎる。
どうやら今回のPTで、コントロールデッキに大分スポットが当たりそうですが、それを崩すのって、ウィニーやアグロだったりするじゃないですか。
で、そんなウィニーやアグロに強いのって、私が使うミッドレンジなのですよね。
メタゲーム次第では、《ジャディの横枝》のメイン投入を検討しつつ、環境を見守りたいもの。
チャンスがあれば、シミックデッキの台頭も夢ではないはずです。
野心を持って、取り組んでいきたいですね。
コメント
本当の力を魅せるときが来たか・・・ゴゴゴ!
間違ってとんでもないタイトルにしてしまった、こんな日記へのコメント、ありがとうございます。(汗)
お互いシミックの力を最大限に引き出して、世の中に魅せていきましょう!