◆青椒肉絲(デッキ)
◆青椒肉絲(デッキ)
◆青椒肉絲(デッキ)
リンク仲間の山田さんが、『緑青肉デッキ(http://yamademon.diarynote.jp/201604252315558129/)』という、クリーチャー33枚入りの豪快なデッキを構築しておりました。

そのデッキのコンセプトは、ズバリ『《薄墓見の徴募兵》を活かそう!』というもの。

デッキの半分以上がクリーチャーなので、よほど運が悪くない限りは必ず手札が増えていきますから、息切れすることなく戦えるという訳です。

私も、それに感化されて、同じコンセプトで構築してみました。

クリーチャー(31)
薄墓見の徴募兵 4
層雲の踊り手 4
エルフの幻想家 2
棲み家の防御者 2
空中生成エルドラージ 4
末裔招き 4
失われた業の巫師 2
つむじ風のならず者 3
狩猟の統率者、スーラク 1
希望を溺れさせるもの 4
森林の怒声吠え 1

呪文(4)
謎の石の儀式 4

土地(25)
進化する未開地 3
ヤヴィマヤの沿岸 4
伐採地の滝 3
森 7
島 8


折角の《薄墓見の徴募兵》の能力も、マナがなければ使い難いですので、《謎の石の儀式》による大量マナで安定させてみました。

それに伴い、クリーチャーもトークンを引き連れていくものを選択。

これによって、大量のクリーチャーとマナが出ることになりますから、《失われた業の巫師》の圧倒能力が使えるようになり、うっかり即死コンボを狙えるようにもしております。

制空権を確保したかったので、《つむじ風のならず者》を採用しておりますが、《希望を溺れさせるもの》との相性を考えれば、《目無しの見張り》でも良いかもしれませんね。

手札を補充出来ることを考えれば、《波に漂うもの》や《破滅を導くもの》を入れ、エルドラージ色を強めても良いかもしれません。


ちなみに、デッキ名の『青椒肉絲』は、山田さんの『青緑肉』の字面で思い浮かんだのと、細かい肉(クリーチャー)を並べるから。

丁度お昼時ですし、たまにはこういうデッキ名も良いですよね。(笑)

=====================

例の如く、デッキをデータ化しました。
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1148434/

いいね!の下にある『デッキテスター』ボタンで一人回し出来ますから、良ければ遊んでみてください。

コメント

migiT
2016年4月26日13:32

ニッサ(生物でもPWでも)やハンガーバックも相性よさそうですね。
あとは《進化の飛躍》や《ウェストヴェイルの修道院》も1枚ずつ入れておくと面白そうです。

ジオン軍
2016年4月26日19:42

謎の石の儀式高騰に名高い黒緑アリストクラッツは膨れ鞘や壌土のドライアド等の1マナ域あってこそのマナ供給しかり徴募兵なので1マナ域が無いのはぬるいと思います。
壌土のドライアドを使うのもいいですがシミックカラーだとフェアリーの悪党なんかが良いでしょうか

山田
2016年4月27日18:39

謎の石の儀式は2枚目以降が腐る事や、意識しないと横に並ばない事から避けていましたが、巫師の圧倒能力を使えるのは盲点でしたね!
自分のデッキ構成だと、マナクリのマナはクリーチャーにしか使えないので、圧倒はあってないものと考えていました…。

生息条件(島)
2016年4月29日8:20

>migiTさん

クリーチャーをとにかく積めるので、カード選びが楽しいデッキです。


>ジオン軍さん

《壌土のドライアド》に、あそこまで使われるカードパワーがあったとは、本当に見抜けませんでした。
それにしても、《フェアリーの悪党》は、かなり渋いチョイスですね。


>山田さん

勝手にネタとして使わせて頂きました。

理論上は可能なのですけど、《大天使アヴァシン》や《衰滅》、《コジレックの帰還》1枚で終わるデッキですから、まったく安定はしません。(苦笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索