《ウルヴェンワルドのハイドラ》トークンを作ってみました
《ウルヴェンワルドのハイドラ》トークンを作ってみました
《ウルヴェンワルドのハイドラ》トークンを作ってみました
《ウルヴェンワルドのハイドラ》で《鏡の池》を持ってきて、次のターン以降にハイドラをコピー、という動きをする事が結構多いのでね。

コピー・トークンがあったら面白いな、と思っていたところ、カラーモールを見ていたらちょっと閃いたので、試しに作ってみました。


まぁ、正直ただカラーモールを巻きつけただけの粗悪品なんですけど、雰囲気は出ているかな、と。

2枚目の左側にある小さいのは、試作品第1号。

首が一本足りません。(笑)


ただこれ、針金ですから簡単に曲がってしまう上に、しまっているとカラーモールの毛が潰れたり擦れたりして、劣化しやすそう。

沢山並べると、多分サブテンの群生にしか見えませんし。

トークンとしての採用は難しいでしょうが、簡単に作れるので、暇潰しとしての癒し効果はありそうです。

さぁ、今日もお仕事頑張るぞー!

コメント

SHINE
2016年5月3日9:07

かわいいw
これそのまま置いとくのはマズイでしょうけど、裏向きのカードの上に目印として置いておくのはいいと思います!

生息条件(島)
2016年5月3日9:21

>SHINEさん

お褒め頂き、ありがとうございます。

トークン単体ですと、タップ・アンタップの表現が難しいです。

「寝ていればタップ状態」と言っても、バランスが悪いですから勝手にコケますし。(笑)

裏向きカードの上に置くのが、一番無難でしょうね。

レベラー
2016年5月3日13:02

 言われるように、タップ・アンタップさえしっかりと表現できないのが、難点ですが、それさえクリアーすれば、何をトークンに使っても自由だと思います。

レベラー
2016年5月3日16:38

↑連投スミマセン。
 「タップ・アンタップさえ」→「タップ・アンタップを」

生息条件(島)
2016年5月7日7:48

>レベラーさん

今までも、藁人形トークンだの、水橋パルスィトークン(絵柄が20種類以上)だの、変なことばかりしてきましたのでね。

今回のハイドラトークンも、機会があれば使ってみたいと思います。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索