対戦中の意思疎通は難しい
2016年7月25日 Magic: The Gathering本日は遅番だったので、カルドセプトの早朝オンライン戦をしてきました。
詳しくは、いつものカルドセプトブログで。
http://megalo.hatenablog.com/entry/2016/07/25/075105
1人の方が勝利寸前だったので、別の方と協力して引きずり落とそうとしたのですが、上手くいきませんでした。
言葉でのやり取りが出来ませんから、即席での協力というのは難しいものですよね。
結局そのトップの方を蹴落とせても、今度は私がトップになってしまう様では、別の方にとって意味がありませんし。
それはEDHにも言えて、自分の利益が相手の利益になる訳ではありませんし、こうやって欲しいなと思っても、互いにデッキの戦略が違えば、盤面の見方も違うものですからね。
そこはまぁ、EDHならまだ口三味線でいけなくもないですけど、カルドセプトですとちょっとねぇ。
あと、持ち時間40秒だと、そこまで正確に読み取って判断することも出来ませんし。
うん、1人でもなんとか出来るように、己を高めよう。
詳しくは、いつものカルドセプトブログで。
http://megalo.hatenablog.com/entry/2016/07/25/075105
1人の方が勝利寸前だったので、別の方と協力して引きずり落とそうとしたのですが、上手くいきませんでした。
言葉でのやり取りが出来ませんから、即席での協力というのは難しいものですよね。
結局そのトップの方を蹴落とせても、今度は私がトップになってしまう様では、別の方にとって意味がありませんし。
それはEDHにも言えて、自分の利益が相手の利益になる訳ではありませんし、こうやって欲しいなと思っても、互いにデッキの戦略が違えば、盤面の見方も違うものですからね。
そこはまぁ、EDHならまだ口三味線でいけなくもないですけど、カルドセプトですとちょっとねぇ。
あと、持ち時間40秒だと、そこまで正確に読み取って判断することも出来ませんし。
うん、1人でもなんとか出来るように、己を高めよう。
コメント