《Aether Hub》
土地
アンコモン
Aether Hubが戦場に出たとき、あなたは(E)を得る。
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(T),(E)を支払う:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
=====================
そのままでも《氷の柱、天戸》と同様ですが、エネルギー・カウンターさえあれば何度も使えるので、性能としては上位互換。
これが伝説ではなくレアでもないのですから、カラデシュ世界は本当に大盤振る舞いですね。
ローテーションでダメージランドが落ちますから、無色マナと色マナをまかなえる土地がどうなるのか心配されておりましたけど、これで一安心。
まぁ、エネルギー・カウンター関連のカードを1枚も入れないデッキでは、1回きりですからまだ不安でしょうけど、《崩壊する痕跡》よりは使いやすいと思います。
下記のコモンサイクルがあるように、エネルギー・カウンターは結構簡単に溜まるようなので、基本的な多色地形として活用していけるでしょう。
〜が戦場に出たとき、あなたは(E)(E)を得る。
〜が攻撃するたび、あなたは(E)(E)を支払ってもよい。そうした場合、それの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
=====================
上記の共通能力を持つ、コモンのクリーチャー・サイクル。
白:3白、2/4
青:青、0/3
黒:1黒、1/2
赤:1赤、2/1
緑:2緑:2/3
場に出ただけでエネルギー・カウンターを供給してくれますから、役目は十分なのですけど、そのまま居座って戦力になってくれるのが嬉しいですね。
特に赤と緑は、エネルギー・カウンターを使う予定がなければ、2マナ3/2、3マナ3/4と変わらないので、ビートダウン系のカードとして強いです。
エネルギー・カウンターを得られる機会があれば、攻撃の度に大きくなりますしね。
《配分の領事、カンバール》
カンバール、頑張ーる!というネタは誰しも思いついたと思うので、私も言っておきます。(何
ですがこれ、本当に頑張り過ぎ。
クリーチャーではない呪文を唱える度にライフ差が4点広がっていくなんて、デッキによっては致命的です。
除去を撃たせるだけでももう1回分はドレインしておりますし、普通に置いておけば2、3回は軽く吸ってくれるでしょう。
クリーチャーでわっしょい!というデッキには効果が薄いかもしれませんが、それでも一切入っていないということもありませんし、効かないようならばサイドアウトすれば良いだけの話。
現在の状況を覆してくれるカードではないので、採用枚数の調整は難しいかもしれませんけど、取り合えず入れておいて、ただ出すだけでも強いカードだと思います。
呪文の飛び交い方はスタンダードの比ではありませんから、3マナが気にならなければ、下の環境でも使われるかもしれませんね。
Tweet
最新の日記
<<
2025年4月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日記内を検索
コメント
カンバール=サンは、少なくとも、白黒同盟者ドレインデッキのサイドには入りそうですね。
もしかしたらインドの名称にも、日本に近いものが多いのかもしれませんね。
仏教は元々、あちらから来たみたいですし。(ふわふわ知識)
ドレインデッキがさらに強化されますね!