このデッキを見て、何か気がつくことはございますか?
このデッキを見て、何か気がつくことはございますか?
このデッキを見て、何か気がつくことはございますか?
まずは、下記のデッキレシピをご覧下さい。
クリーチャー(24)
果てしなきもの 4
節くれ木のドライアド 4
壌土のドライアド 4
森の代言者 4
薄墓見の徴募兵 4
不屈の追跡者 4

呪文(6)
予期 4
逆説的な結果 2

アーティファクト(6)
聖戦士の盾 3
縫い師の移植 3

土地(24)
伐採地の滝 3
植物の聖域 4
森 12
島 5

小型クリーチャーを展開し、それを《縫い師の移植》で強化していくというデッキ。

《森の代言者》に装備させれば、警戒があるので移植のデメリットを相殺できますし、それは《聖戦士の盾》も同様。
ついでに《コジレックの帰還》から逃れやすくなります。

《逆説的な結果》は、相手の全体除去をかわす為の手段です。

手詰まり感があるなら、《聖戦士の盾》や小型クリーチャーを戻し、さらなる大量展開を狙えます。
移植を装備し直すのにも使えますしね。


さて、ここで表題。
このデッキを見て、何か気がつくことはないでしょうか?


昨日の私のDNをご覧頂いた方はピンとくるかもしれませんが、実はこれ、昨日投稿した《霊気貯蔵器》デッキ(http://seisoku.diarynote.jp/201609080643469922/)を改良したレシピの、アグレッシブ・サイドボーディング後の姿なのです。

クリーチャー(16)
ジャディの横枝 4(4枚out)
果てしなきもの 4
節くれ木のドライアド 4
壌土のドライアド 4

呪文(8)
予期 4
逆説的な結果 4(2枚out)

アーティファクト(12)
骨の鋸 4(4枚out)
聖戦士の盾 4(1枚out)
霊気貯蔵器 4(4枚out)

土地(24)
伐採地の滝 3
植物の聖域 4
森 12
島 5

サイドボード
森の代言者 4
薄墓見の徴募兵 4
不屈の追跡者 4
縫い師の移植 3


メインの《霊気貯蔵器》デッキの場合、キーカードである《逆説的な結果》を《失われた遺産》で追放されると勝てなくなりますし、そもそも打ち消し呪文を構える相手は絶望的なのです。

それならば、コンボデッキからビートダウンデッキへと趣旨を変えて、相手を撹乱させようというサイドボーディングです。

もしも《縫い師の移植》を入れることで、装備品を抜いて装備品を入れるという部分に違和感があるなら、そこは《否認》などの打ち消し枠で良いと思います。

もしくは、《ラムホルトの平和主義者》を入れるか。

その場合、《骨の鋸》があると平和主義者は殴れるようになるので、代わりに《聖戦士も盾》を抜くことになりますかね。


カラデシュのカードがまだすべて公開されていない内のデッキなので、これからまたガラッと変わる可能性は高いですが、メインもサイドボード戦略も、個人的には結構お気に入り。

サイドボードのカードはすべて持っておりますし、カラデシュのカードはそこまで高くはないでしょうから、実際に組んでみましょうかねぇ。
スポット情報

コメント

レベラー
2016年9月10日0:25

 《縫い師の移植》は、できる子やと信じてる!
 ちょっと残念なのは、今のところ、カラデシュのカードで、軽く出せて、良さそうな装備品がない(レベラーが見逃してるだけかもしれませんが)ことですね。
 せっかくアーティファクト次元なのに……

migiT
2016年9月10日19:09

以前のレシピを見て思ったことなんですけど、0マナアーティを手札に貯めておくという
このデッキのムーヴと《押し潰す触手》って凄く相性がいいと思うわけです。

つまり押し潰す触手と0マナアーティと《逆説的な結果》と《霊気貯蔵器》。
これらのコンボを搭載したデッキ名はずばり!



「migiTの完全オリジナルデッキ」!



嘘です(・ω・)

レベラー
2016年9月10日23:15

↑2のレベラーのコメント。
 すみません。
 よく見たら、意味不明のこと言ってました。
 「 ちょっと残念なのは~」以降の文章は、《縫い師の移植》と一緒に使いたい《シガルダの助け》に関するコメントでした。
 記事と無関係のことを書いて、すみませんでした。
 

生息条件(島)
2016年9月11日23:48

>レベラーさん

普通に一行目は《縫い師の移植》を褒めていて、2行目で《霊気貯蔵器》について言っているのだと解釈しておりました。

《シガルダの助け》、青か緑だったら即採用なのですがねぇ。


>migiTさん

《押し潰す触手》は私も考えてはいたものの、《霊気貯蔵器》が戻ってしまう上に、触手で出てきたトークンが除去されると厳しいので、採用を見送っておりました。

でも、第二の勝ち手段になり得ますからね。
採用を視野に入れて、再度検討したいと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索