【KLD】《怒鳴りつけ》内蔵赤巨人と、1マナ3/2になり得るドワーフ、アーティファクトを集める鳥
【KLD】《怒鳴りつけ》内蔵赤巨人と、1マナ3/2になり得るドワーフ、アーティファクトを集める鳥
【KLD】《怒鳴りつけ》内蔵赤巨人と、1マナ3/2になり得るドワーフ、アーティファクトを集める鳥
《Combustible Gearhulk》(4)(赤)(赤)
アーティファクト・クリーチャー – 構築物
神話レア

先制攻撃
Combustible Gearhulkが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたがカードを3枚引くことを選んでもよい。そうしなかった場合、あなたのライブラリーの1番上から3枚のカードを墓地に置く。Combustible Gearhulkはそのプレイヤーにそれらのカードの点数で見たマナ・コストの合計に等しい値のダメージを与える。

6/6

=====================

《怒鳴りつけ》は3マナのソーサリーで、こちらが3枚ドローするか、そちらが5点受けるかを選ばせる効果。
もう3マナ分が6/6・先制攻撃と言うのですから、かなり大盤振る舞いな印象を受けます。

赤系の6マナは、手札が少なくて供給も難しいという場合が多いので、そこで3枚補給させてくれるなら嬉しいことです。

相手にしてみれば、もうデッキのほとんどを使えるマナが溜まっている相手に、3枚ドローなんてさせたくはないでしょう。
下手したら2体目の赤巨人が出てくるのですから。

ではダメージを受けるかというと、これも難しい。
《怒鳴りつけ》は5点だったので、まだダメージ計算が楽でしたが、こちらは未知数ですからね。

土地が3枚めくれて0点で済むかもしれないし、即座にゲームが決まってしまうかもしれない。
しかも、もう6/6が場にいるのです。
プレッシャーは物凄いことでしょう。

また、めくったカードは墓地に落ちるので、リアニメイト系で釣ってきますね〜からの、墓地を肥やしますね!が出来るのも優秀です。


新チャンドラが4マナであり、2マナ生み出す効果を有するので、新環境の赤系は4→6へのジャンプが容易と言うことも考えれば、評価は高め。

これで機械巨人シリーズが揃い踏みとなったので、各色のデッキで取り入れ、どの巨人が優秀かを競うバトルが開催されてもおかしくはありません。

ギアハルクファイト!レディゴー!


クリーチャー ドワーフ・工匠
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがアーティファクトをコントロールしている場合、これはターン終了時まで+2/+1の修正を得る。
もし3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、先制攻撃を得る。

1/1

=====================

6マナパワー6に、+αの追加ダメージの話をしている横で、2ターン目から3点パンチを繰り出そうとするの、ホントやめてくれませんかね。(何

アーティファクトがゴロゴロしているカラデシュ環境で、2ターン目にアーティファクトを置くのなんて、お茶の子サイクロプス。

なんだったら《骨の鋸》を装備させて4点パンチを与えつつ、お代わりでドワーフを出して次のターン7点!なんていうことすらできます。

毎回思いますけど、白は一体どこを目指しているのでしょうか。

《Glint-nest Crane》(1)(青)
クリーチャー – 鳥
アンコモン

飛行
Glint-nest Craneが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。あなたはそれらのうちのアーティファクト・カード1枚を公開し、自分の手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

1/3

=====================

《ボーラスの占い師》を彷彿とさせる鳥。
あちらは3枚めくってインスタントかソーサリーでしたが、こちらは4枚と、アーティファクトの方が多少緩い扱いのようですね。

自身が飛んでいるのでブロッカーとして優秀であり、なんなら機体を持ってきてそのまま搭乗員にしてしまえます。
アーティファクト中心のデッキであれば、かなり腐りにくいカードと言えるでしょう。

コメント

re-giant
2016年9月13日11:31

>お茶の子サイクロプス

これ好きです。

生息条件(島)
2016年9月14日8:14

>re-giantさん

ありがとうございます。(笑)
ふと思いついたネタでした。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索