【EDH】《永遠の造り手、ラシュミ》デッキ
2016年10月6日 EDH コメント (1)◆統率者
永遠の造り手、ラシュミ
◆クリーチャー(12)
瞬唱の魔道士
自然の伝令、イェヴァ
土覆いのシャーマン
永遠の証人
造物の学者、ヴェンセール
種子生まれの詩神
ザルファーの魔道士、テフェリー
狙い澄ましの航海士
森林の怒声吠え
聖別されたスフィンクス
潮吹きの暴君
パリンクロン
◆マナ加速(6)
太陽の指輪
極楽鳥
魔力の櫃
厳かなモノリス
キオーラの追随者
森の女人像
◆土地サーチ(9)
自然の知識
とぐろ巻きの巫女
桜族の長老
ヤヴィマヤのドライアド
ウッド・エルフ
木霊の手の内
耕作
爆発的植生
真面目な身代わり
◆ドロー(3)
綿密な分析
森の知恵
時を越えた探索
◆カウンター(9)
白鳥の歌
対抗呪文
軽蔑的な一撃
否認
秘儀の否定
虚空粘
撃退
神秘の蛇
即時却下
◆追加ターン(4)
時間のねじれ
永劫での歩み
水の帳の分離
時間の熟達
◆パーマネント対策(6)
転覆
ドライアドの歌
内にいる獣
再利用の賢者
進歩の災い
サイクロンの裂け目
◆サーチ(7)
神秘の教示者
俗世の教示者
緑の太陽の頂点
激情の共感者
召喚の調べ
歯と爪
◆その他(10)
師範の占い独楽
有毒の蘇生
稲妻のすね当て
速足のブーツ
新たな芽吹き
幻影の像
賢いなりすまし
替え玉
パンハモニコン
幽霊のゆらめき
◆土地(34)
先日のEDH会の感触を元に、作り直してみた《永遠の造り手、ラシュミ》デッキ。
ラシュミがいると、自分の呪文がすべて擬似続唱、またはキャントリップ持ちになるので、マナ加速やカウンターといった通常の行動すべてが、加速に繋がります。
ラシュミデッキの面白いところは、『重いことがメリットになる』ということ。
通常であれば、3、4マナのカウンターなんて敬遠されますけど、このデッキであれば《森の知恵》や《木霊の手の内》がめくれることもあるので、アドバンテージの取れ方が半端じゃありません。
また、やっていることはマナ加速からの大型呪文という、普通のシミックの動きなので、ラシュミを中心にしていながら、依存はしていないというのも、ある意味強みです。
現に、出さなくても普通に勝てちゃいますし。
一応、相手のターンにも撃ってアドバンテージを稼げるように、インスタント呪文は多め。
フラッシュバックやピッチスペル、奇跡など、本来のマナコストよりも軽く撃てる呪文を入れて、ラシュミの能力を効果的に使えるよう意識して組んではおります。
ですが、本当に癖がないと言いますか、シミック系のデッキであれば、ただ入れ替えただけでもそれなりの働きはする統率者なのでね。
デッキを組むのが、かなり自由で楽しいです。
使っていても、何が出るかな♪何が出るかな♪という感じで、ワクワクしますし。
コメント
Digと青チューターが揃うとひょこっと無限マナまで行けるのもいいですね!