各ターン最初の呪文に、最低でもキャントリップを付ける効果が、弱いはずはありません。
4マナも使って、場に出た時に仕事をせず、それ1枚で勝てもしないカードをこけ下ろす方は確かにいるでしょうけど、うん、多分その方と私は、戦っている軸がまるで違うはずです。
ただ、どうしてもこの環境、タフネス3は除去されるんですよねぇ。
《蓄霊稲妻》があるので、むしろタフネスが5あっても安心は出来ないのですが、タフネス3は脆すぎる。
先に《難題の予見者》を出して除去を取り除き、次のターンに《顕在的防御》を構えながら出すとかすれば安心ですが、きっと《現実を砕くもの》を出して殴った方が早いでしょう。
そういう意味では、ラシュミは総合的に強い部類ではないのですけど、あのアドバンテージの取り方は、脳汁が出るほど気持ち良いのでねぇ。
一度ハマると、抜け出せない魅力があるのですよ。
先日投稿した、自分のターンにも相手もターンにも動くデッキに入れると、手札が一向に減りませんし。
最近色々とシミックデッキを組んでおりますが、やっぱりスタンダードでもラシュミデッキを作ろうかなぁ、と考え中。
今度の10/25(火)がお休みなので、その際にまた仙台EDH会を画策しておりますが、そこでも確実にラシュミデッキは使います。
他のシミックデッキにも、ラシュミは入っております。
それとは別に、スタンダードでもラシュミを3、4枚使おうというのですから、お前どんだけラシュミが好きなんだよって感じですよね。(笑)
ちなみに、《パンハモニコン》も既に6枚くらい買っております。
アドバンテージ取りまくるの大好き!
4マナも使って、場に出た時に仕事をせず、それ1枚で勝てもしないカードをこけ下ろす方は確かにいるでしょうけど、うん、多分その方と私は、戦っている軸がまるで違うはずです。
ただ、どうしてもこの環境、タフネス3は除去されるんですよねぇ。
《蓄霊稲妻》があるので、むしろタフネスが5あっても安心は出来ないのですが、タフネス3は脆すぎる。
先に《難題の予見者》を出して除去を取り除き、次のターンに《顕在的防御》を構えながら出すとかすれば安心ですが、きっと《現実を砕くもの》を出して殴った方が早いでしょう。
そういう意味では、ラシュミは総合的に強い部類ではないのですけど、あのアドバンテージの取り方は、脳汁が出るほど気持ち良いのでねぇ。
一度ハマると、抜け出せない魅力があるのですよ。
先日投稿した、自分のターンにも相手もターンにも動くデッキに入れると、手札が一向に減りませんし。
最近色々とシミックデッキを組んでおりますが、やっぱりスタンダードでもラシュミデッキを作ろうかなぁ、と考え中。
今度の10/25(火)がお休みなので、その際にまた仙台EDH会を画策しておりますが、そこでも確実にラシュミデッキは使います。
他のシミックデッキにも、ラシュミは入っております。
それとは別に、スタンダードでもラシュミを3、4枚使おうというのですから、お前どんだけラシュミが好きなんだよって感じですよね。(笑)
ちなみに、《パンハモニコン》も既に6枚くらい買っております。
アドバンテージ取りまくるの大好き!
コメント
そのアドバンテージの取り方はヤバいですね。
意図せずうっかり、そういうことが決まるのが、ラシュミデッキの面白いところです。