今までずーっと青緑でEDHデッキを作ってきた私が、今回初めて赤単を組む訳なのですけど、えっ、こんなに土地事情ってシビアなの?
6マナに辿り着かなければ、デッキコンセプト上どうしようもないのですけど、これが結構辛い。
土地6枚素を引きするのがこんなに大変だなんて、思いませんでしたよ。
これがね、例え初手に2、3枚しか土地がなくても、緑であればなんとかなるのです。
青だって、多少苦しくはあるでしょうが、ドローで十分挽回出来ます。
ところが赤単は、一瞬マナを伸ばす術はあっても、土地は伸ばせない。
ドローもどちらかと言えば、他の手札を犠牲に増やしているだけなので、絶対数は増えませんから、息切れしてしまいます。
まぁ、それはそれで墓地に落としたアーティファクトを利用する戦術が取れますから、良い部分でもあるのですが、ね。
思った以上にシビアなので、やっぱりマナアーティファクトに頼る事になるのでしょうか。
マラクザスの能力上、土地もアーティファクトもビルドアップ材料になりますが、どうしても対策されやすいですからねぇ、アーティファクトって。
普段割りまくっている側なだけに、イマイチ信用ならないのですよ。
赤単でこれなのですから、青も緑もない2色3色デッキって、かなりデッキを作り込んでいるのでしょうねぇ。
そりゃ、打ち消しや置き物破壊を構える私と、特殊地形デッキ絶対殺すマンみたいな方と同じ卓になってしまった多色デッキ使いの方は、苦しむ訳ですわ。(何
土地35枚だけではなく、もう少しマナアーティファクトを増やして、装備品も入れて・・・
あああ、普段私が愛用している《進歩の災い》に怯える日が来るなんて・・・
6マナに辿り着かなければ、デッキコンセプト上どうしようもないのですけど、これが結構辛い。
土地6枚素を引きするのがこんなに大変だなんて、思いませんでしたよ。
これがね、例え初手に2、3枚しか土地がなくても、緑であればなんとかなるのです。
青だって、多少苦しくはあるでしょうが、ドローで十分挽回出来ます。
ところが赤単は、一瞬マナを伸ばす術はあっても、土地は伸ばせない。
ドローもどちらかと言えば、他の手札を犠牲に増やしているだけなので、絶対数は増えませんから、息切れしてしまいます。
まぁ、それはそれで墓地に落としたアーティファクトを利用する戦術が取れますから、良い部分でもあるのですが、ね。
思った以上にシビアなので、やっぱりマナアーティファクトに頼る事になるのでしょうか。
マラクザスの能力上、土地もアーティファクトもビルドアップ材料になりますが、どうしても対策されやすいですからねぇ、アーティファクトって。
普段割りまくっている側なだけに、イマイチ信用ならないのですよ。
赤単でこれなのですから、青も緑もない2色3色デッキって、かなりデッキを作り込んでいるのでしょうねぇ。
そりゃ、打ち消しや置き物破壊を構える私と、特殊地形デッキ絶対殺すマンみたいな方と同じ卓になってしまった多色デッキ使いの方は、苦しむ訳ですわ。(何
土地35枚だけではなく、もう少しマナアーティファクトを増やして、装備品も入れて・・・
あああ、普段私が愛用している《進歩の災い》に怯える日が来るなんて・・・
コメント
あとはその亜種の《魂の再鍛》。奇跡ドローは使いにくいように見えますがイメージより素直で使いやすいですよ、なんせ赤単はいつでも手札に困ってるのでw
単色の利点、倍マナ系のカード使うとサクッと重いカードプレイできます。(赦されるとは言ってない)
《Wheel of Fortune》は強いですね。
《魂の再鍛》も良いカードです。
回してみて、本当に赤単は常にカツカツなのに驚いてしまいました。(笑)
>ジャミラさん
タイトルのゲーム、ネタとして知っているだけで、実際どんな内容なのかは知らないのですけどね。
青も緑もないデッキが、ここまでやり繰りに困るとは、正直予想外でした。
>重海老@heavyLobsterさん
なるほど、探せば結構あるものなのですね、土地探し手段。
問題は、それをやっている余裕があるかどうか。
赤単だから害はないだろうと、対戦相手達が温情をかけてくれることに期待するしかありませんかねぇ。(苦笑)