晴れる屋さんに就職するには、専属プロと対戦しなければいけないらしい
晴れる屋さんに就職するには、専属プロと対戦しなければいけないらしい
晴れる屋さんのHPにて、『マジック面接2017』と題するページが設立されておりました。
http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/mtgiv.aspx

晴れる屋さんが求める人物像に

「マジックの腕前に自信がある」
「プレミアイベントでの実績がある」
「他ゲームで実績を残している」
「マジック業界を盛り上げたいと考えている」

などが挙げられておりますけど、それを見定める方法の一つとして、所属プロとの対戦(フォーマットは、カラデシュ・ブロックシールド)を、面接に取り入れることにしたそうです。

まぁ、MTG専門店ですから、MTGへの情熱と知識、実績、実力が伴っていることに、越したことはございませんのでね。

形式張ったやり方よりも、ゲームを一緒にした方が、素の個人を見られるでしょうし、色々と判別も出来ることでしょう。
専門店ならではの、面白い試みだと思います。

ちなみにエントリーの締切りは、2017年2月16日まで。
就職希望の方は、是非この機会に挑戦してみては如何でしょうか。


私としては

「マジックの腕前に自信がある」
「プレミアイベントでの実績がある」
「他ゲームで実績を残している」
「マジック業界を盛り上げたいと考えている」

のいずれにも該当しないので、対戦以前の問題でしょうね。

一応DNでMTGに関することは書いていても、趣味で好き勝手に書くのと仕事として文章を書くのは違います。

そもそもシミック縛りなんてしている時点で、幅広くカバーしなければいけない社員としては、落第でしょうし。(笑)

晴れる屋さんに就職はしませんが、シミック業界は盛り上げたいと考えているので、今後とも宜しくお願い致します。(何

コメント

ハイバネ
ハイバネ
2017年2月4日23:27

自分もシミックカラー(特にミラクルグロウ)は好きなので、期待してますw

レベラー
2017年2月4日23:45

 MTGでプロと戦って、就職を勝ち取る!
 熱いですね!

 そういえば、マロー(か別の社員)も、ウィザーズ社に就職するとき、面接でMTG対戦したと、コラムに書いてたような気がします。
 ゲームでは性格や頭の良さが出そうなので、結構良い方法なのかもしれません。

nophoto
2017年2月5日3:26

素直におもしろいなあと思いました
二番目の画像は一理あるとか納得してしまった

シミックカラーデッキはINV~ODY期の8manが好きですね

ハリー
2017年2月5日23:54

普通に試合に勝って勝負(就職)に負ける人が出てきそうですね

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索