は、流石に無理がありますけど、カラデシュブロックのカードを多く採用した、フレーバー重視のデッキは組んでみたいと、ふと思いました。
まぁ、Kaladesh Inventionsを入れれば、格段に強くは組めるかもしれませんけど、ちょっとね、流石にね。(汗)
でも、安めのカードであれば、少しは入れたいもの。
水橋パルスィなら、せめて《次元橋》くらいはねぇ。
それでも3,500円くらいしますし、マットだの光沢だの、種類があって困りますけど。
将来的にKaladesh Inventionsを入れることを考えると、Foilデッキになる訳ですが、うん、ただでさえ強くないデッキに、そんな制限をつけたくはありません。
集めるのが大変な上、マナアーティファクトくらい、普通に幅広く使いたいですし。
なので、組むとすればただ単にカラデシュのカードが多めなだけの、普通の青単。
単体除去には強い機械軍団で、ガシガシ殴りかかります。
最終奥義は、《先駆のゴーレム》を《大笑いの写し身》などで増やしてからの、《機械化製法》ですかね。(笑)
まぁ、Kaladesh Inventionsを入れれば、格段に強くは組めるかもしれませんけど、ちょっとね、流石にね。(汗)
でも、安めのカードであれば、少しは入れたいもの。
水橋パルスィなら、せめて《次元橋》くらいはねぇ。
それでも3,500円くらいしますし、マットだの光沢だの、種類があって困りますけど。
将来的にKaladesh Inventionsを入れることを考えると、Foilデッキになる訳ですが、うん、ただでさえ強くないデッキに、そんな制限をつけたくはありません。
集めるのが大変な上、マナアーティファクトくらい、普通に幅広く使いたいですし。
なので、組むとすればただ単にカラデシュのカードが多めなだけの、普通の青単。
単体除去には強い機械軍団で、ガシガシ殴りかかります。
最終奥義は、《先駆のゴーレム》を《大笑いの写し身》などで増やしてからの、《機械化製法》ですかね。(笑)
コメント
《複製の儀式》も面白そう――と思いましたが、さすがに重すぎでしょうね。
《複製の儀式》も、勿論入っておりますよ。
キッカー込みで、呪禁ゴーレムを大量生産するの、楽しいです。(笑)