昨晩、《弾圧する構築物》の記事を書いたら、白単EDHに関するコメントを頂きました。
比較的早めな即死手段や、無限ライフコンボパーツの水増しになるのだとか。
私は白単との対戦経験が数えるほどしかないので、偏ったイメージでしかないかと思いますが、《神の怒り》や《ハルマゲドン》を撃ったり、妨害置物をばら撒いたりして、あとはひたすら殴るだけのイメージ。
緑単も似たようなものですが、無限マナが決めやすい分、爆発力に差があるかな、と。
EDHの情報を調べていると、白単は最弱だなんて書かれていることが多いですが、良いですよね、最弱という評価。
強者を引きずり下ろす楽しさがある。
EDHでの強い組み合わせであるシミックカラー使いが、何を上からと思われるかもしれませんが、スタンダードではボロクソな評価ですからね。
そりゃ共感も出来ますって。
東方拡張《概念の群れ》デッキは例外として、私は青か緑か青緑のデッキしか、使う気はありません。
が、白単は組んでみたいと思うことがあるのですよ。
上記の通り、強者を打ち負かしたいというのも勿論ありますが、一番の理由は美しいから。
中学生の頃、ウルザズサーガの平地を見た時、あまりの美しさに言葉を失ったくらいですからねぇ。
今でこそ、シミックの生物生物したところが好きですが、御多分に洩れず天使だって好きです。
そういう意味では、白単EDHを組むとしたら、ミーハー全開ですけど《大天使レイディアント》を統率者にして、天使デッキを組んでみたいものです。
ハッキリ言って勝負に参加していないと思いますけど、手札の天使たちを眺めているだけで、きっと満足しておりますよ。(笑)
身も蓋もない話かもしれませんが、ガチだカジュアルだと言ったって、EDHはEDH。
好きなカードを使って、楽しんだ者勝ちですって。
比較的早めな即死手段や、無限ライフコンボパーツの水増しになるのだとか。
私は白単との対戦経験が数えるほどしかないので、偏ったイメージでしかないかと思いますが、《神の怒り》や《ハルマゲドン》を撃ったり、妨害置物をばら撒いたりして、あとはひたすら殴るだけのイメージ。
緑単も似たようなものですが、無限マナが決めやすい分、爆発力に差があるかな、と。
EDHの情報を調べていると、白単は最弱だなんて書かれていることが多いですが、良いですよね、最弱という評価。
強者を引きずり下ろす楽しさがある。
EDHでの強い組み合わせであるシミックカラー使いが、何を上からと思われるかもしれませんが、スタンダードではボロクソな評価ですからね。
そりゃ共感も出来ますって。
東方拡張《概念の群れ》デッキは例外として、私は青か緑か青緑のデッキしか、使う気はありません。
が、白単は組んでみたいと思うことがあるのですよ。
上記の通り、強者を打ち負かしたいというのも勿論ありますが、一番の理由は美しいから。
中学生の頃、ウルザズサーガの平地を見た時、あまりの美しさに言葉を失ったくらいですからねぇ。
今でこそ、シミックの生物生物したところが好きですが、御多分に洩れず天使だって好きです。
そういう意味では、白単EDHを組むとしたら、ミーハー全開ですけど《大天使レイディアント》を統率者にして、天使デッキを組んでみたいものです。
ハッキリ言って勝負に参加していないと思いますけど、手札の天使たちを眺めているだけで、きっと満足しておりますよ。(笑)
身も蓋もない話かもしれませんが、ガチだカジュアルだと言ったって、EDHはEDH。
好きなカードを使って、楽しんだ者勝ちですって。
コメント
統率者は八尾ツ半です。
身内ではかなりヘイト高いです(笑)
こういうカードになっているとは、知りませんでした!
EDHでは、天使で地上と上空の攻撃を止めている間に、飛行トークンをばら撒いて、統率者ダメージを狙う感じでしょうか?
私も「希望の天使アヴァシン」デッキを組んでいますが、それとは違った、「ザ・天使デッキ」が組めそうで、楽しそうですね!
白単は「平等!」って言いながらエリシュ・ノーンや白クロウヴァクス出したり集団の石灰化
を撃つと気持ちいいですよ
「キイェルドーの王、ダリアン」というジェネラルでデッキを組んでいます。
白単らしからぬライフがリソースなデッキで変わった動きをしてます。
レイディアントで天使デッキならエメリアの天使は相性がよくコンセプトにも合っている1枚だと思います。
どんどん殴ってくれというマゾプレイが(笑)
空封じとセラの聖域がある状態で、トークン出すと星座でセラの聖域をちらつかせてというのをやっています。
パンハモニコンがあるとセラの聖域以外もおまけでちらつかせられるので、サーチだったりと重宝します。
白単にすると、大体がヘイトベアーっぽくなるので、それを如何にして回避して面白いデッキにするかというのが楽しみだったりしますね。
デッキ自体は強化して殴る&置物での拘束&全体除去の教科書みたいな白単なんであんまり面白くないかも知れませんが、ヘイトの低さと相まってうっかり殴り勝ったり、便利屋して殺されないようにする立ち回ったりで面白いです。
白単と言えば、見かける率の高い《八尾ツ半》。
見た目の雰囲気もありますし、良いカードですよね!
>レベラーさん
そうです、狂気に陥り、ウルザの目をえぐってパワーストーンを手に入れたものの、その魔力を扱いきれずに消滅した、壮絶な女性です。
彼女と一握りの天使達が、パワーストーンに封じ込められているらしく、なんとも言えない結末でした。
ゲーム上だと、飛行クリーチャーを展開して殴る、しか出来ない脳筋になりそうですが、天使は強力な効果を持つものも多く、見た目と能力を楽しむにはうってつけかもしれません。
>空呑さん
平等ってなんでしょう。(哲学)
あと、「私の方が土地少ないので、取りに行ってもよろしいでしょうか」と、謙虚な姿勢を取りつつアドバンテージをごっそり持っていきますよね。(毒舌)
自らライフを削る構成にして戦力を拡大したり、強制戦闘や《魂の管理人》戦術などを組め込めたりもするので、デッキ構築が楽しそうな統率者ですね。
>そんちょうさん
カード画像を見ましたが、本当に面白そうです。
お手製のトークンを並べる楽しさもありますし、やり甲斐がありそうですね。
>ゆういちさん
白も結構器用な色ですから、色々なコンボがあって楽しいですね。
ただ、おっしゃる通り小型クリーチャーが優秀過ぎるので、それらを並べつつマナロックして殴り勝った方が早い、となってしまうのも事実。
難しいところです。
>三瓶之主さん
おぉっ、最軽量のシンプルな殴る統率者!
ザ・白単という感じがして、良いカードですよねぇ。
王道な勝ち筋がありつつ、器用な立ち回りも楽しめる、素晴らしいデッキだと思います。