もさもさの天使(意味深)
2017年3月10日 Magic: The Gathering コメント (2)
EDHの白単天使デッキを組む為に、天使達をピックアップしていたのですが、うん、相当重いですね。
マナアーティファクトを置いて毎ターン1体ずつ天使を出しつつ、8マナ揃ったら2体出てくるみたいなデッキなんですけど、相手への妨害を考えたら、毎ターン1体出せるかどうかも怪しい感じ。
あと値段ね。
天使って、ただ天使というだけで需要があるからか、1枚10円20円で大量に手に入る、という訳にはいかないのですよ。
勿論、アンコモンやまったく使われないレアならば安いのですが、ちょっと気の利いた能力を持っていると、途端にお値段が跳ね上がります。
天使デッキを作るぜ!と意気込んだばかりですが、早速断念しそうです。
先日頂いたコメントの中に、「白単はヘイトベアーになりがち」というものがありました。
まぁ、分かりますよね、確かに。
天使を横に並べるよりも、《スレイベンの守護者、サリア》や《アメジストのとげ》でマナを縛りつつ、《レオニンの裁き人》、《堂々たる撤廃者》、《エイヴンの思考検問者》などを出して殴った方が、はるかに早いですもの。
あと、どんなに虚勢を張っても、白単のオーソドックスな無限コンボパーツは入れておくべき。
殴り勝つしか出来ない統率者の場合、どうしたってコンボ系にはスピード負けするのでねぇ。
相手の動きを鈍らせるカードが効いている内に殴り殺すか、コンボを揃えて勝つかの2択があるとないとでは、俄然勝率が変わってきます。
ドロー、サーチ、マナ加速のいずれもが、少々心許ありませんけど、それでも入れておかないと始まりませんし。
うん、今までシミックデッキを使っていて、如何に恵まれていたかが良く分かりましたよ。
路線変更しまくりですが、なんかこう、0からデッキを作っているんだ!という感じがして、本人的には楽しいです。
多くのコメントを下さる白単使いの方からすると、何をやっているんだ、というところでしょうが。
さて、統率者と路線変更、どうしましょう。
コメントで頂いた《キイェルドーの王、ダリアン》が楽しそうなのですけど、調べてみたら結構先駆者がいらっしゃるのですよねぇ。
うぅむ・・・
マナアーティファクトを置いて毎ターン1体ずつ天使を出しつつ、8マナ揃ったら2体出てくるみたいなデッキなんですけど、相手への妨害を考えたら、毎ターン1体出せるかどうかも怪しい感じ。
あと値段ね。
天使って、ただ天使というだけで需要があるからか、1枚10円20円で大量に手に入る、という訳にはいかないのですよ。
勿論、アンコモンやまったく使われないレアならば安いのですが、ちょっと気の利いた能力を持っていると、途端にお値段が跳ね上がります。
天使デッキを作るぜ!と意気込んだばかりですが、早速断念しそうです。
先日頂いたコメントの中に、「白単はヘイトベアーになりがち」というものがありました。
まぁ、分かりますよね、確かに。
天使を横に並べるよりも、《スレイベンの守護者、サリア》や《アメジストのとげ》でマナを縛りつつ、《レオニンの裁き人》、《堂々たる撤廃者》、《エイヴンの思考検問者》などを出して殴った方が、はるかに早いですもの。
あと、どんなに虚勢を張っても、白単のオーソドックスな無限コンボパーツは入れておくべき。
殴り勝つしか出来ない統率者の場合、どうしたってコンボ系にはスピード負けするのでねぇ。
相手の動きを鈍らせるカードが効いている内に殴り殺すか、コンボを揃えて勝つかの2択があるとないとでは、俄然勝率が変わってきます。
ドロー、サーチ、マナ加速のいずれもが、少々心許ありませんけど、それでも入れておかないと始まりませんし。
うん、今までシミックデッキを使っていて、如何に恵まれていたかが良く分かりましたよ。
路線変更しまくりですが、なんかこう、0からデッキを作っているんだ!という感じがして、本人的には楽しいです。
多くのコメントを下さる白単使いの方からすると、何をやっているんだ、というところでしょうが。
さて、統率者と路線変更、どうしましょう。
コメントで頂いた《キイェルドーの王、ダリアン》が楽しそうなのですけど、調べてみたら結構先駆者がいらっしゃるのですよねぇ。
うぅむ・・・
コメント
「戦争の伝令」に乗った+1/+1カウンターの分、天使と人間のコストが軽減できます!
――と言おうと思ったのですが、「戦争の伝令」自体が5マナでした……
EDHのマナ加速としては、重いかもしれません。
《戦争の伝令》自体が重くとも、その後の展開を加速してくれるのは嬉しい効果ですね。
まぁ、天使が思った以上に数が多い上に値段の差も激しいので、組むにしても当分先になりそうですが。