【HOU】生きた《世界のるつぼ》と他赤カード2枚
【HOU】生きた《世界のるつぼ》と他赤カード2枚
【HOU】生きた《世界のるつぼ》と他赤カード2枚
リンク仲間のかっこかりさんが、新カードの情報を掲載していたので、便乗。
http://kakkokari.diarynote.jp/201706142234132287/

《Ramunap Excavator》

クリーチャー化した《世界のるつぼ》。

これがいれば墓地にある土地をプレイ出来るようになるので、フェッチランドを再利用したり、何かのコストで捨てた土地をさらに活かせます。

EDHであれば、るつぼを使う《迷える探求者、梓》や《ギトラグの怪物》は大喜びでしょうね。
単純にるつぼが2枚になるだけじゃなくって、緑のクリーチャーはサーチしやすいので、容易にコンボパーツを揃えられますから。

るつぼは高くて買う気がしませんが、これならば数枚買いたいところ。
これが出た事でるつぼの値段が下がるなら、もう何も言う事はございません

《abrade》

つい『油で』と読みそうになりますが、すり減らすとか擦りむくという意味の単語です。

クリーチャーに3点を飛ばすか、アーティファクトを1枚割るかを選べます。

凶悪なアーティファクトは軒並み禁止されましたけど、まだまだ爆弾はあるはずですからね。

露骨に牽制しつつ、アーティファクトが無いようであれば3点除去として使えるので、かなり使い勝手は良さそうです。

《Wildfire Eternal》

Afflictは、HOUの新キーワード能力なのですかね。
このクリーチャーがブロックされたら、数字分のライフを防御プレイヤーが失う、という効果のようです。

4点は決して小さい値では無く、出来ればブロックしたく無いのですけど、攻撃を通したらインスタントかソーサリーを、マナコストを支払わずにプレイしても良い、という効果が誘発してしまいます。

このカードを使う場合、十中八九ライフ4点の犠牲なんて可愛く思えるようなカードが飛んでくると思うので、通すかどうかは悩みどころ。

『対戦相手に選択肢があるカードは弱い』と言われようが、面白い駆け引きを楽しませてくれそうな、良いカードです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索