次環境のサイドボード案
2017年7月4日 Magic: The Gathering コメント (4)クリーチャー(30)
導路の召使い 4
媒介の修練者 4
森の代言者 4
機智の勇者 4
横断地のクロコダイル 4
名誉あるハイドラ 4
捕獲飛行機械 2
威厳ある万卒隊長 4
呪文(6)
霊気との調和 4
霊気圏の収集艇 2
土地(24)
伐採地の滝 4
霊気拠点 4
島 6
森 10
次環境で、どのくらいスタンダードで遊べるかは分かりませんが、今の所考えているメインが上記。
《不屈の神ロナス》や《新緑の機械巨人》は高いので入れられないとして、《逆毛ハイドラ》は検討中なのですけどね。
呪禁は偉いのですが、《バントゥ最後の算段》と《破滅の刻》が増えることを考えると、全滅後の速攻パンチや、不朽や永遠による立て直しが丸いのかな、と考えております。
で、まだ始まってもいないメタゲームについてあれこれいうのもどうかと思いますが、サイドボードも考え中なのですよ。
コントロールが増えるようなら、丸いのが《否認》4枚。
あとは手札の有効札を突ける《難題の予見者》4枚もありですかね。
その際は、メインに《荒地》を採用して、無色マナを増やします。
除去権クリーチャー増やしの《慮外な押収》も、結構効く相手は多いので、これを2、3枚?
残りの枠は4、5枚ですが、うんまぁ、流石に現時点ではなんとも言えません。
墓地対策に《屍肉あさりの地》もありですが、自分にも効くので、ちょっと悩みどころ。
アーティファクトや早いデッキ対策も、必要なんでしょうかねぇ。
《人生は続く》は、微妙でしょうか。
造反者の解放 3
否認 4
逆毛ハイドラ 2
難題の予見者 4
慮外な押収 2
うぅん、迷走しているなぁ。
コメント
コントロール相手には否認払拭もいいですけど、驚異になるカード(PWなど)を入れないと弾切れで結局有利とれなくなるのでご一考ください。
開拓精神もあるのでシミックランプにするのもいいですよねーティムールでも大丈夫そうですが三色だと砂漠も約束の刻の為に出したいのでそこらへん調整しなきゃです。とりあえずあいつ安いといいですねー
PWやソーサリーも消せるので、《否認》ばかりを重要視しておりましたが、確かに相手のカウンターや序盤の除去を打ち消せるのは大きいですものね。
バランスを見ながら散らしてみます。
>からす丸さん
脅威になるPW、シミックにいましたっけ?(コラ
確かに無色が出ますし、緑マナは1つ確保できれば良いので、ずっとダメージを受ける訳でもありませんものね。
単色ペイン砂漠、検討してみます。
>インスマスさんさん
3色ってなんですか?(真顔)
冗談は置いておいて、本当に安いと良いな、と考えております。
現時点で地味に上がってきていますが、どうせすぐには使えませんから、今購入するのも躊躇してしまうんですよねぇ。(汗)