EDHマーフォークデッキの、プロキシイラストあれこれ
EDHマーフォークデッキの、プロキシイラストあれこれ
EDHマーフォークデッキの、プロキシイラストあれこれ
マーフォークを主体としたEDHデッキを組んでいたら、肝心のロードパーツが無かったので、プロキシ用に描きました。

購入すれば良いのですけど、しばらくはMTGが出来ませんからね。
一先ずはこれで良いかな、と。

実戦で使ったら、抜けていく可能性も高いですしね。


そう言えば、フルFoil、フル拡張アートデッキは多く見ますが、こんな感じの“フルプロキシデッキ”ってどうですかね?

以前、拡張アートで水墨画風をやってみたら、滅茶苦茶不自然になって格好悪かったので、これだったら私も拡張アートを楽しめるかな、と。

いやまぁ、分かり辛いからカードを買うか、カラーコピーにしろ、と叱られてしまうと思いますが。(笑)

コメント

昼ネコ
2017年7月9日9:23

御自分でこれだけ描けるのであれば、フルプロキシでも許されそうな気がしますw
色が無いのも味があって良いですね‼

KYK
2017年7月9日10:12

水墨画っぽくてアジアンテイストなマーフォークもいいですねぇ!

イワーク
2017年7月9日13:43

イラストいいっすね~書いてほしいくらいっすわwww

そんちょう
2017年7月9日14:37

プロキシのほうが価値が高いかもw

生息条件(島)
2017年7月9日18:38

>昼ネコさん

色使いの素晴らしい拡張アートばかりですから、一色のみはどうかと思っているのですけど、味があると言って頂いて嬉しいです。


>KYKさん

日本にも、人魚っぽいものの伝承は多いですから、そういう意味でも違和感はないかもしれません。

和風の水棲人ということで、河童化したら面白いかなーとも考えていたのですけど、流石にイメージが違いすぎますよね。(笑)


>イワークさん

書いて欲しいと言って頂けて、光栄です。
が、小さい画像だからなんとか見られるだけで、実物はかなり雑なんです。(苦笑)


>そんちょうさん

《浅瀬のシャーマン》や《高潮の戦士》でしたら、なんとかギリギリ釣り合うかもしれませんね。
実戦で使えないというところに目をつむって頂ければ、ですが。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索