やっぱりこれは、プレイングに支障が出ますかねぇ?
やっぱりこれは、プレイングに支障が出ますかねぇ?
やっぱりこれは、プレイングに支障が出ますかねぇ?
手描きプロキシが結構溜まってきたので数えてみたら、25枚。
どうにかデッキの1/4を終え、並べてみるとそれなりに壮観ではあります。

ただ、プロキシはあくまでもプロキシ。

しかも私の場合、カラーではなくモノクロであり、テキストも手書きですからね。
自己満足以外の何物でもない、プロキシとしてはカラーコピー以下な代物です。


どうせやるなら100枚全部!と言いたいところですが、基本地形やテキストが長過ぎるものは、通常のものを使用する予定でした。

で、ゲーム使用時っぽく並べてみたのですけど、視覚的にやっぱり分かりにくいですか?


「拡張アートとしては、画材の都合上、参加出来そうにない」
「でも、自分の拡張アートを使用する事には憧れがある」
「では、いつも描くように書道半紙に描いて、テキストも書けばどうだろう?」

という発想で行なっている手描きプロキシ。

身内限定の使用で、許可を取れば断られないとは思うのですけど、使用される側が見難く、ゲームに支障が出そうなら、やっぱり止めようかな、と思いましてねぇ。

何かご意見頂けると、幸いです。

コメント

ハリー
2017年7月13日16:03

色がないっすからねぇ
色は大切

風見
2017年7月13日17:03

マナシンボルを着色するか、紙の色を変えるとかですかね。

昼ネコ
2017年7月13日17:34

カードの色に対応した薄目の色半紙に書く…とか。

インスマス
2017年7月13日19:16

断る方も言い出せないかもしれないのでせっかくですけど使わないのが安定ですかね…。それか集まる前に事前に言っておく的なことをしたほうがよさそうです。

紅武者
2017年7月13日19:31

芸術的ではございますが、
残念ながら
対戦相手に
フルアモンケットマスターピースデッキを持ってこられると同じくらいの見辛さがあるかも知れません。

私の友人のプロキシカード職人様は
イラストのところだけ書き換えるように貼っておりましたね。
やはり色は大事でございます。

レベラー
2017年7月13日19:32

ホントにイラストが上手い&墨絵っぽい質感で良いですねぇ!

皆さんの言われるように、マナコストの色をしっかり付けて、テキストを手書きっぽい見やすいフォントとかに変えて、プレイ前に許可さえもらえれば、仲間内で盛り上がれると思います!

そんちょう
2017年7月13日19:56

色は必要。
フェッチランドも2色印刷されているから、何と何をサーチできるというのが直感的に分かりやすい。

生息条件(島)
2017年7月13日22:55

>皆様

様々なご意見を頂き、ありがとうございます!

やはり、色が無いと分かりにくいですよねぇ。

紙の色やフォントはちょっと難しく、出来れば今まで描いたものも活かしたいので、もう少しあれこれ試してみます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索